上半期の体調のまとめ(空白の脳内)
去年に比べると、 良くなった部分と悪くなった部分と両方ある。
まず良くなった部分は、週に数日パートに行けていることだ。
生活リズムが整い、 歩く習慣もついた。 人間関係も(障害者雇用という引け目はあるけど)悪くはない。
それから、 この半生でいちばん栄養改善を心がけている。
食物の他、ナイアシン、善玉菌、マグネシウムを常時。
寝不足やストレスの時には他にも色々入れている。
目覚ましい結果はないけれど、代謝が良くなり、何年も悩んでいた手湿疹が治った。仕事も一応スムーズにできている。
コンサータを半年試したけれど、やめてからの方が調子が良い。
ところが、認知機能の一部は本当に壊れてしまった。
何かを思い出したり、推論したりするのが難しい。コロナ後遺症で言われるブレインフォグにそっくりだ。
そして、意識の中に何もない空白の時間が増えた。たぶん、毎日合わせて4〜5時間ぼーっとしている。
どんなに対策をしても、穴の開いた船の水をかき出しているかのようでとてももどかしい。
今まで調べた学術情報によると、どうも今の私は、前頭前野のある領域(下前頭回など)、あるいは前頭前野と他のエリアの接続経路に大きな不具合がありそうだ。
発達障害ではもともと機能が弱い部分でもある。
原因はわからないし、進行するのか回復するのかもわからない。
……
先日、かかりつけでMCI(軽度認知障害) の検査を受けた。
認知症のリスクを測る血液検査で、これがなんと自費で3万円以上する。だけど、 将来自分を完全に見失ってしまうのを防げるならと思った。
« エピソード記憶と時間感覚は悪くなるばかり | トップページ | "思ったこと"を覚えていられない症状2 »
「医療・カウンセリング」カテゴリの記事
- 上半期の体調のまとめ(空白の脳内)(2023.09.07)
- ADHDとASDの併発??/コンサータ再中止(2023.07.30)
- 脳波は異常なし(2023.06.22)
- 母が動けなくなったこと(悪性症候群?)(2023.05.24)
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
「ポジティブなこと♪」カテゴリの記事
- 白モードに悩む(スマホ脳?)(2023.11.24)
- 上半期の体調のまとめ(空白の脳内)(2023.09.07)
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- 2022年は精神的転機だった(2022.12.31)
- ストラテラは新しい仕事に役立っているか?(2022.12.07)