記憶ができる部分と、できない部分
前回に引き続き。
視覚に限って言えば、今日の記憶も過去の記憶も、かなり詳細に思い出せるようになった。
ほんとうにどうしてかわからない。
かたやエピソードは・・・・・・昨日のことなんてもう、何年も前のことのような気がしてくる。
誰々に会って、笑ったなとか、恥ずかしかったなとか、そういう感覚は残っている代わり、
「何と話したか、何と言われたか」という記憶はたぶん、一生覚えることができないと思う。・・・・・・・・・・・・・・・
障害者職業センターで作業をしている時も、新しい指示が加わると、5分後にはもうそのことを忘れていた。
正確には、指示が出る前の作業と混乱してしまう。PC画面と書類を交互に見て訂正箇所を探す作業。
二回確認しても見落としが出る。
ものさしで読むべき行をおさえると見落としが減った少けれど、こんどはボタンの操作ミスで失敗。
職業センターの人には「焦らずにやればできるはずなのにね」と言われる。
私も焦らずにやりたい。
けれど「どの順番で、どこを見たか」という履歴にあたるものが、数秒も頭の中に残らないのだ。
だから焦ってしまう。
前は難なくできたことなのに、とても神経を使う。
そのせいかわからないけれど、次の日は起き上がれなくてセンターを休んでしまった。
現在の私はある意味、記憶力がよくなった部分と、壊滅的にだめな部分が同居している。
それを、今後の生活や仕事の中で果たして理解してもらえるだろうか。
この症状につけるタイトルもないのに。
ただこれは、自分にとっても、同じ症状の人にとっても、希望が持てる現象ではないか。
年齢を重ねても、一部の脳神経は発達する可能性があるということだから。
それを信じて、まだまだトレーニングを続けていこうと思う。
« 視覚記憶が戻ってきた/精神障害者保健福祉手帳の交付 | トップページ | 左手の不具合のまとめ »
「うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事
- 白モードに悩む(スマホ脳?)(2023.11.24)
- "思ったこと"を覚えていられない症状2(2023.09.23)
- エピソード記憶と時間感覚は悪くなるばかり(2023.08.11)
- 言葉の代わりに画像で考えるようになった(2023.06.08)
- 前頭前野が衰えている?(2023.05.15)
「トレーニング・改善」カテゴリの記事
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)
- 運動脳vs運動嫌い脳(2022.11.09)
- 記憶ができる部分と、できない部分(2022.09.01)
- 現実感喪失+職業センター通い(2022.07.20)
- 地域障害者職業センター/アウトプットが下手な人(2022.06.17)