« ネガティブな日記 | トップページ | 何の病気でもない »

2022年5月10日 (火)

相談できないから自分で

目が覚めて何分か、見当識を喪失すること。
夜中には時々あったけれど、今週は毎朝のように起こっている。

昨日、今日とかかりつけに電話をして、「調子が悪く、すぐに相談したいことがある」と伝えたら、「予約に空きがないので」の一点張りで、明朝また電話すると伝えた。

身内とは、何と話したか忘れたけど、とにかく協力的ではなかった。

切迫度が伝わらないのでもどかしい。

003098_li

私の場合、ゆっくりながらこうやって文字は打てる。
手書きはちょっと厳しくなってきた。
日によって、一部は良くなる時もある。

今のうちに、自分の知っていることを書いておく。(間違いがあったらお知らせください。)

・・・・・・・・・・・・・・

物忘れとか、記憶障害とか、健忘症候群と言われるもの、その原因は多岐にわたっていて、簡単には特定できない。

緊急性の高いのは
・脳卒中(梗塞、出血)・脳腫瘍
・てんかん発作

中高年の人に多いのは

・認知症、またはその前段階
・パーキンソン病など神経変性疾患

精神的には
・解離症(トラウマ体験や強いストレス)
・うつ病・統合失調症など、脳内伝達物質の乱れ

身体的には
・貧血・栄養障害
・内臓や甲状腺の機能低下
・感染症や自己免疫疾患
・薬剤・アルコールなど(離脱症状含む)
・更年期やPMS

病気でない一時的な健忘症は
・睡眠不足・疲労
・液晶の見すぎ・頭の使い方の偏り

思いつくだけでこんなにあるし、実際は原因不明というのがかなり多いはず。

「ストレス」って言ってしまえば簡単だ。
でも、ストレスかどうか、本当に科学的に調査したんだろうか?

ストレスだけで、前後不覚になるほどの状態の人がそんなにいるか?

だから自分は、要因を消去法でしぼり続けている。

Photo

ジプレキサは、服用中は頭の中がシーンと静かになる。
少ないから眠気は感じない。そして一度眠るともうちょっとやそっとじゃ起きられない。
だけど、抜けた後に目がぱっちり覚めて、不穏になる。

こないだは泣いたり、キレそうになったり、しゃがみこんで動けなくなったりした。

↑が正しいかどうか、もう何日か服用して確認するつもりだ。
本当は不穏が怖くて飲みたくないけど、「飲み続けたらよくなるかもしれない」という期待もある。

それをどこかに記録しないといけない。
やっぱり自力で管理するのは厳しい。

« ネガティブな日記 | トップページ | 何の病気でもない »

うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事