何の病気でもない
昔話だけど、大学では記憶とフロイト系心理学を学んだ。修士では視覚、体性感覚などを扱った。
仕事では医療データを広く浅く扱う資格を取った。精神科の受付もした。介護の勉強をして認知症や高次脳機能障害の現場も見た。そして親の看病。
ブログのベースはその辺りにある。とはいえこの程度ではプロではない。だから、もどかしい時がたくさんある。
日に日に時間が失われている。痛みや身体の不調も、今まで味わったことがないレベル。
精神科、脳神経外科、内科と渡り歩いても、「○○は異常がなかった、△△は××科に行ってください」、その繰り返し。
このループを20年以上、ぐるぐるぐるぐる回り続けている。
円を俯瞰して見てくれる専門家がいないのだ。
今の精神科に何年か通っていて、取り乱したことはなかった。でも、この日ばかりは症状の急速な進行が不安で泣いてしまった。
感情的になるのは、自分では新しい薬の離脱だと思っていた。ところが結果的に、その薬を増やすことになった。
???
原因がわからない中で、薬だけが増えていく。もし急変してもコンタクトが取れないのに。
家族には、ネットのしすぎでノイローゼになったと思われている。だから他のことを考えないで集中しろと。
何かが噛み合っていない。
誰かに理解してほしい。専門家や当事者とつながってヒントがほしい。支援やリハビリを受けたい。
でも、私は何の当事者でもないんだ。もしかしたら一生。
カルテには診療報酬の関係で、抑うつ状態と書かれるかもしれないけれど、うつっぽくなったのは物忘れのせいであって、矛先が違うんだ。
« 相談できないから自分で | トップページ | すこし回復/若年性認知症相談(長文) »
「うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事
- 前頭前野が衰えている?(2023.05.15)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2)(2023.02.14)
- "思ったこと"を覚えていられない症状(2022.10.18)
- 応募先に連絡し忘れた(2022.10.15)
「医療・カウンセリング」カテゴリの記事
- 母が動けなくなったこと(悪性症候群?)(2023.05.24)
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- コンサータ増薬で逆効果??(2023.03.26)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)
コメント