« 退職から得たもの(長文) | トップページ | ネガティブな日記 »

2022年5月 3日 (火)

ストラテラ再増薬、ジプレキサ追加、服薬の自己管理

 過去記事:ストラテラ増薬の影響と飲み忘れ

物忘れや運動の不具合が治らないので、精神科の医師に

・母から統合失調症が遺伝しているのではないか

・障害者福祉手帳を取りたい

などなど話した。正確にはメモ書きで伝えた。 

 

やっぱり統失ではないと言われた。ただ、遺伝とドーパミンの働きは関係してる、みたいなことも。

高度な画像検査も受けたいと伝えてみたけれど、たぶん所見が出ないって。その2つは残念。

手帳には特に反対はなかった。

Photo

ホムペやツイッターには飽きるほど症状を書いてきた。その理由は注目や同情を集めたいからではなく、記録として残したいのと、様々な立場の人とつながって、解決の糸口を見つけたいから。↓ここにまとまってます。

History

で、とりあえず薬が増えた。ストラテラ(ADHDの薬)は1日3錠になった。ジプレキサという薬も出た。気分安定薬、あるいは非定型抗精神病薬である。

ストラテラは副作用はなく、先延ばしがやや減った気もする。

ジプレキサは少量から。多種のドーパミン受容体に働きかけるらしいので、私のように病名がはっきりしなくても、何らかの効果がありそう。

なんとなくレベルで、ネガティブな侵入思考が減った。でも、朝は2時間近く眠い。喉も乾く。

Photo_2

問題は服薬の管理ができるかどうか。飲もうと思っただけで飲んだと誤記憶したり、逆にシートを手にしたら無意識に飲みそうになったり。

サプリもそうで、種類や回数はあまり増やせない。この点を記憶・認知機能に障害のある人はどうしているのか。できない人は一人でどうすればいいのか。

火気の消し忘れや、洗剤の勘違いも厳しくなってきて、でも使わないわけにはいかなくて、これ以上は本当に、本当に悪化してほしくない。

« 退職から得たもの(長文) | トップページ | ネガティブな日記 »

うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事

医療・カウンセリング」カテゴリの記事