衰えた機能を取り戻したい
実は下書きには、仕事の悩みが4件くらい入っている。
溜め込むのはしんどいけど、それはカウンセリングまで取っておこうと思う。
とにかく、ほとんどなくしてしまった能力と自信を取り戻したい。
原因は今の時点ではわからない。自分では、母から受け継いだ神経の脆弱さに、ダメージが積み重なったんだと思う。
一つ予想できるのは、脳の機能と機能の間の"配線"にあたるものが、うまくつながらなくなったこと。左手が意図した通り動かないのと、失敗が、視覚、聴覚、体性感覚などの連動する時によく起きるからだ。
だから、見切り発車なんだけど、「疲れた機能を休めて、使ってなかった機能を鍛える」ことを心がけるつもりだ。
手軽なのは"手、特に左手を訓練すること"。例えば、書き写しやテレビゲームなどをしたい。
それから、"積極的に音声を使うこと"。知能検査の後にも、心理士から"見たものを声に出して言語化すること"を提案されている。
あとは、"感情の訓練"。ただ、感情はどうやって鍛えればいいのかわからない。映画や漫画を見ると、自分にないものを持つ人がうらやましくて、逆に凹んでしまうし。
……
心理学や医学の本を読めば、ヒントが見つかるかもしれない。こんな体調でも、文字を読む機能が残されていることは救いだと思いたい。
« 知能検査の皮肉な結果 | トップページ | 洗濯さえできなくなった人 »
「ポジティブなこと♪」カテゴリの記事
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- 2022年は精神的転機だった(2022.12.31)
- ストラテラは新しい仕事に役立っているか?(2022.12.07)
- ヘレン・ケラーの記憶力と言語力(2022.10.24)
- ADHD+二次障害という立場(長文)(2022.10.04)
「トレーニング・改善」カテゴリの記事
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)
- 運動脳vs運動嫌い脳(2022.11.09)
- 記憶ができる部分と、できない部分(2022.09.01)
- 現実感喪失+職業センター通い(2022.07.20)
- 地域障害者職業センター/アウトプットが下手な人(2022.06.17)