« 続・知覚が解体した経験 | トップページ | 人生でいちばん合わない職場(3) »

2022年3月10日 (木)

続々・知覚が解体した体験

3月6日

外出を忘れて慌てて出る。

外の見えかたがおかしい。並ぶ家を見ていると、屋根は屋根で、窓は窓でまとまって見える。

あるいは家で吊るされた服を見ていたら、その服が左右に動いているように錯覚した。

眼振に少し近く、やっぱり眼球運動に何か問題があると思う。

小枝も虫の死骸に見え、何度も飛び退いた。見間違えに本能的な恐怖・不安が加わっていた。

Photo_6

3月7日

この日から、階段を上り下りしていて踏み外しそうになることが増えた。母もそういえば、急に下りエスカレーターが乗れなくなったっけ。

市販のあるもの2種類を摂取している。自己判断なので名前は書けない。

職場で迷子になったり、訳がわからなくなったりすることは前週より減り、険悪だった先輩との関係も少し改善した。また、腕力がついて荷物運びがやりやすくなってきた。

Photo_2

3月8日

それまで伝票の欄などの見間違えが多かったのは、どうやら眼球運動と関係があると気付いた。

市販の成分のおかげか、それとも自然治癒か、物は再びまとまって見えるようになり、仕事でも以前の勘が少し戻った。が、夕方にはまた計数ができなくなってしまった。

怖い夢も見てしまう。家でぷよぷよなどして脳トレと気分転換。

Photo_11

3月9日

内科では10日前からの動悸や胸痛を相談。血圧が上176で我ながら信じられない。コロナの抗体検査もした。結果は来週。

動悸などは自律神経の関係ではないかと言われる。確かに最近、副交感神経が十分働いていない気がする。

視覚の暴走や解体はかなり収まった。言葉も先週より出るようになった。

ただ、忘れっぽさは減らない。薬を間違って飲んでしまうし、食事を作ってるのを忘れて違うことをしてしまう。

うっかりがこれ以上悪化したら、自己管理ができなくなるのではないか。

もどかしくてTwitterに貼り付いたり、認知本を借りまくったりしたけれど、あまり気が晴れなかった。ノイローゼ気味なのは自分でもわかるけど、なかなか抜け出せない。

« 続・知覚が解体した経験 | トップページ | 人生でいちばん合わない職場(3) »

うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事

医療・カウンセリング」カテゴリの記事