8割の行動を失敗すること
ブログの下書きが何件もたまっている。しかもいつの間にか昔の記事をアップしていた……
先週は「今日が今日だとわからない」のが悩みだった。ところが今週は「さっきのことをやったかどうかわからない」。
例えば炊飯器に米を入れてスタートを押す。1時間後に見ると水が入ってないしふたも閉まってない。コーヒーも飲もうと思ったら粉が二倍でお湯が入ってない。
前、「順序」のことをTwitterに書いた。
私の場合、デフォルトで協調運動障害があり、行動を手足の動きや音声としてプログラムしたり記憶したりできないので、代わりに頭の中に工程表やマップを作ってきた。
その工程表やマップが、何らかの原因で疲弊し、使えなくなってしまった。遂行機能の障害ともいえる。気力だけが空回りして、動作の半分以上を失敗するようになった。
……
これは本当に凹むし、自己効力感を喪失する。周りには理解されないし、対策も一人ではできないし、心理学や認知科学を長くかじってたから、かろうじて前を向けるようなものだ。
原因の候補は4つもある。いずれにしても、外で働いてなかった頃は、こうなっても自分のペースでできた。今はそれが叶わなくなっている。
« 人生で一番合わない職場(2) | トップページ | 知覚が解体した経験(長文) »
「うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事
- 前頭前野が衰えている?(2023.05.15)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2)(2023.02.14)
- "思ったこと"を覚えていられない症状(2022.10.18)
- 応募先に連絡し忘れた(2022.10.15)