改善していること/悪化していること
<改善していること>
この1か月で、習慣を大きく見直した。
アルコールは99%やめた(一度だけ微アルを飲んでしまった)。
安定剤は1錠に減らした。
インターネットも減らした。
市販の成分も試した。
あきらかに回復感を感じたのは、ビタミンB12のサプリ。
もう一つは抗ヒスタミン成分の入った花粉症の薬。
花粉症の症状は減ったものの、精神面には変化を感じなかった。
肉や魚、発酵食品も必要量摂るようにした。
何より、とにかく、心身の負担を減らすようにした・・・・・・仕事以外は。
・・・・・・・・・・・・
関係はわからないけれど、視覚の暴走、解体と呼んでいたゆがみは半月で収まった。
世界がまた、意味やまとまりをもって見えるようになってきた。
言いたい言葉がつっかえたり、入れ替わったりすることも、明らかに減った。
<悪化していること>
物忘れ、特に時系列に関する失敗はひどくなるばかり。
ほんの少し前までは、例えば洗濯機に洗濯物を入れっぱなしでも、見て気づけばいつ洗ったか思い出せた。
最近は、「いつ回したんだっけ?」「何をどれだけ入れたんだっけ?」
・・・・・・・・・・・・
手がしたことを、意識が覚えていない。
これは10年ほど前から、左手に起こるようになっていた。今年に入って、右手もそうなってきた。
左手で物を取ろうとすれば、手を伸ばした0.数秒後には、別の方を見ているか考えているかしていて、その物を取れていない。
そのことに気づくのに時間がかかる。
問題は短期記憶なのか、視覚なのか、体性感覚なのか、わからない。
ただ、本来は一瞬で連動する処理が、それぞれの知覚でずれている。それは確かだ。
・・・・・・・・・・・・
他にも、書ききれないほどたくさん、できないことがある。時間と順序に関することばかりだ。
ラットでさえ無意識にできることもできない。
文章を読んだり書いたりすることはできるのに。
このアンバランスさがすごくもどかしい。