ストラテラ増薬の影響と飲み忘れ
ストラテラ(アトモキセチン)、夏~秋?は25mgだったのが、今は80mg(40×2回)。
ところが2錠目の飲み忘れがひどく、なかなか維持できない。
とはいえ一度に飲めば、頭痛や胃もたれ感に襲われてしまう。
成人ADHDの処方量としては最少レベルだけれど、さて、効果はどうか。
気分は穏やかになり、ネガティブ独語(汚言)が減り、身体の痛みも減り、おっくう感が減った。
自分にとってストラテラは、不思議と、やる気や前向き思考を引き出す効果があるようだ。
…
なのに、うっかりや失敗は減らない。
むしろ、作業の段取りが遅くなり、時間の経過が恐ろしく早い。6時間が1時間に感じられてしまう。
それはまだ、ノルアドレナリンがバランスよく働いていないということなんだろうか。
…
コミュニケーション面も悪くはないけれど、会話が思考よりも先に進んでしまい、まとまらない時がある。
それから、言葉の聞き取り能力が急に衰えた。聴覚的注意が下手になったのか、静かな場所でも聞き間違いばかりだ。
そういうわけで、ADHDの不注意や衝動性にはあまり効いていない代わりに、他のメンタル不具合は落ち着いているので、続けていこうと思う。
« 幼少期自閉症だったと思う理由(2) | トップページ | 人生が人の半分しかないと思って生きる »
「医療・カウンセリング」カテゴリの記事
- 母が動けなくなったこと(悪性症候群?)(2023.05.24)
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- コンサータ増薬で逆効果??(2023.03.26)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)