続・ストラテラ減薬/救いにしていること
ストラテラ(アトモキセチン)、6年前後使ったが、そもそも量が足りていなかったのかもしれない。参考>>
2錠を2回に分けて飲んでいたけれど、2回目がどうしても忘れてしまう。
午後の遅い時間に飲むと眠れなくなるから、朝一度に飲む。
そうすると胃が気持ち悪くなってしまい、午前中が辛くなる。
他の忘れっぽい人はどうやって、薬を一日2回、3回と忘れずに服用できるんだろうか。
減薬からたぶん10~14日くらい。
・食欲が1.5倍くらいに増している。
・アルコールやコーヒーも際限なく飲みたい欲求を抑えている。
・関係あるかわからないが、希死念慮とイライラと脱力感、病的な焦燥感がある。
・以前、コンサータを朝飲んで、夕方効き目が切れた時によく似ている。
・うっかりや不器用は増えもせず減りもせず、悪いまま。
・言葉が前にもまして出にくくなった。
前はいろいろなことが書けたのに、今は自己分析もしづらい。
忘れたのか忘れてないのかもわからない。
そんな中で、救いの一つは"音楽"。
テンポ早めのインストゥルメンタルなどを流していると、精神的負担が少なく動くことができる。
もう一つはスマートスピーカー。参考>>
もう一つは仕事である。
これは人によるのだけど、もともと私は一人っきりで家のことや自分のことをやるのが一番辛くて、働いている時は注意の向けどころがある程度決められているから、気分が楽なのだ。
ただし、対物・対人で大きな問題を起こさない限り。
ここまで書いてたら、頭の中の黒板がリセットされたようで、何を書けばいいかわからなくなってしまった。また次回。
« ストラテラ減薬/失感情症的な特性 | トップページ | つくられた鬱 »
「トレーニング・改善」カテゴリの記事
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)
- 運動脳vs運動嫌い脳(2022.11.09)
- 記憶ができる部分と、できない部分(2022.09.01)
- 現実感喪失+職業センター通い(2022.07.20)
- 地域障害者職業センター/アウトプットが下手な人(2022.06.17)