忘れてはいけないことばかり忘れる人
私はどうも、「忘れてはいけない」と思う用件ほど、何度も繰り返し忘れてしまう。
子供の頃から今に至るまでの提出物、洗濯物に郵便物、予定時間、チェック、報連相……
過去に忘れて痛い思いをした事柄に限って、「思い出してはいけない」ラベルがついてしまっているのだ。
もったいぶった書き方をすれば、情動や報酬系と結び付いた一種の誤学習(?)。
忘れた、困った、また忘れたらどうしよう、といった負の感情が、どういうメカニズムか、記憶の邪魔をしてしまっているのだ。
これは、一般常識とはかけ離れている。
そうすることによって一つも良いことはないのに、何十年も変わらず、自己評価も他者評価も落としてしまう。
ゴミ屋敷に住む普通の人がたまに出てくるけれど、あれも、何度も何度もやらなきゃ、と思うほど、ドーパミン?が抑えられてしまうのではないかと思う。
怠惰というより、そういう気質・体質なんだと考えた方がいい。でないと一生、損なことだらけになってしまう。
かえって私は、真剣に悩まなかった用件の方がさらっとできる。
リマインダーやセルフごほうびも考えたけど、そういう強い意識をすること自体が逆効果になっていた。
とにかく、今思い出せなくなってることは、誤学習を起こしていると思われるので、それを解除しないといけない。
たぶん続く
« どんどん悪くなる認知機能 | トップページ | 続・忘れてはいけないことばかり忘れる人 »
「うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事
- 白モードに悩む(スマホ脳?)(2023.11.24)
- "思ったこと"を覚えていられない症状2(2023.09.23)
- エピソード記憶と時間感覚は悪くなるばかり(2023.08.11)
- 言葉の代わりに画像で考えるようになった(2023.06.08)
- 前頭前野が衰えている?(2023.05.15)
「トレーニング・改善」カテゴリの記事
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)
- 運動脳vs運動嫌い脳(2022.11.09)
- 記憶ができる部分と、できない部分(2022.09.01)
- 現実感喪失+職業センター通い(2022.07.20)
- 地域障害者職業センター/アウトプットが下手な人(2022.06.17)