病院の予約を忘れ続けること
最近もボケボケは治らない。
精神科に行くのを2度か3度すっとばしている。
最近ネット予約システムができていたけれど、変なエラーになってしまい予約できてるかわからない。
電話しても話し中、それでまた電話することを忘れた。
自立支援受給者症の更新も逃してしまった。
ありがたい制度ではあるけれど、一年おきに本人が思い出して手続きする、というのは、精神通院利用者にはハードルが高い。
そういう手続きがたやすくできる頭なら、そもそもこの制度を利用してないのに。
同じ要件で、同じ失敗を何度も何度も繰り返す。
それに対してすでにネガティブイメージが貼りついていて、私の意識は「また忘れたらどうしよう、気が重いなあ」と不安になる。
ところが、自分だけかわからないけれど、不安になればなるほど、その要件は意識から隠れてしまう。一種の心理的ネグレクト。
その状態を抜け出したくて、外部に助けを求める。だけど周りからは、「それくらいできて当然」「忘れるのは考えが甘いから」という、定型的な価値観であしらわれてしまう。
なので、自己分析やライフハック(知恵)が私達には欠かせない。
そうすることを繰り返して、「AはできないけどBならできる」という凸凹も生まれてくる。
なのに、"普通"の人達にはやっぱり理解されない。「BができるのになんでAができないんだ、怠けてるんだろう」と。
しかたない、当事者がわかってればそれでいい。とにかく、病院の予約をするというなんでもない要件が、どうしてもできないのは事実。
« 寝ると疲れる原因?!1 | トップページ | 続・本当の病因は何なんだろうか? »
「うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事
- 白モードに悩む(スマホ脳?)(2023.11.24)
- "思ったこと"を覚えていられない症状2(2023.09.23)
- エピソード記憶と時間感覚は悪くなるばかり(2023.08.11)
- 言葉の代わりに画像で考えるようになった(2023.06.08)
- 前頭前野が衰えている?(2023.05.15)
「医療・カウンセリング」カテゴリの記事
- 上半期の体調のまとめ(空白の脳内)(2023.09.07)
- ADHDとASDの併発??/コンサータ再中止(2023.07.30)
- 脳波は異常なし(2023.06.22)
- 母が動けなくなったこと(悪性症候群?)(2023.05.24)
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)