早く神経内科へ行きたい
脳MRIを受けたいと思い、来週神経内科を予約。かかりつけの精神科がある場合は紹介状を持参しないといけない。幸い電話依頼で出してもらうことができた。
増量したADHDの薬、ストラテラは55mg。これにナイ○シンやサプリ、副作用防止の胃薬、人に会う日は安定剤。
ストラテラを増やしてからは、精神的な元気度が増した気がする。
ナイ○シンは飲み忘れた数日と比較すれば、飲んでいる日の方が調子がよい。具体的には後日。
……
ただ、衰えた機能、特に左側の失敗と、時間絡みの認知力はなかなか戻らない。
例を上げればきりがないし、うまく表せない。
……
何よりつらいのは、周囲が自分の状況を理解しない(あるいは周りに明かせない)ことだ。
改善のためには、薬だけではなく「集中する環境」が必要だと思う。不本意なタスクは極力減らしたい。ただでさえ落としたり汚したり忘れたりで、余計なタスクが増しているから。
マインドフルネスのように、雑刺激から離れて注意力を解放できればよいのだけど、周りはこれでもかこれでもかと懸案を押し付けてくる。
自分の脳内で何が起きてるか、客観的に示すような証拠でもあれば…
そういう意味でも、神経内科的な異常があるかどうか、早く知りたい。
« 続、末期的な物忘れと不具合 | トップページ | 神経内科で拍子抜け »
「医療・カウンセリング」カテゴリの記事
- 母が動けなくなったこと(悪性症候群?)(2023.05.24)
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- コンサータ増薬で逆効果??(2023.03.26)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)