軽躁モードへ突入?うつへの備え
低気圧の前の2,3日はごみを捨てに行く力もなかったのが、低気圧のピーク時+寝不足の日はむしろ掃除やPC作業に精を出していた。例えば、洗濯物が洗い上がってすぐに干しにいける日というのは月に何回もあるもんじゃない。その間にも、別の何かがやりたくてそわそわしている。
耳の聞こえすぎは若干おさまってきたようだ。また軽躁モードに入ったのかもしれない。だけど時間感覚のなさや忘れっぽさはあまり変わらず、色々な言動をし始めては、すぐにそのことを忘れている。だから急ぎの作業が頭からすっとんで、不要不急の作業を延々としてしまうこともある。
元気になる数日前に摂取した成分が関係しているのだろうか?多く摂取したのはビタミンB群、鉄、マグネシウムなどで、実際どれが著効したのかは特定できない。
こういう時は、暇な時間に、うつモードに備えた「ストック」を用意することにしている。
文字通り食材をストックする、作業をやりためておく、マニュアルやリスト作りをしておく。今までもそうしていたことで、ダウンした時に機械的に対処して乗り切ることができたから。
« 音が聞こえすぎ(聴覚過敏あるいは不注意) | トップページ | 時間を奪われたこころ、 »
「トレーニング・改善」カテゴリの記事
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)
- 運動脳vs運動嫌い脳(2022.11.09)
- 記憶ができる部分と、できない部分(2022.09.01)
- 現実感喪失+職業センター通い(2022.07.20)
- 地域障害者職業センター/アウトプットが下手な人(2022.06.17)