心にも疾病予防策を
というBBCの記事を見つけた。
SNSをはじめとするさまざまな情報との付き合い方。
自分もまた、ネット情報に振り回され、一時は睡眠不足になった。前述の通り記憶力は落ち、視力もぐんと悪くなった。
非常時の私はたいてい軽躁になる。火事場の馬鹿力じゃないけど、変化に対応するため、心身が臨戦態勢になるのだ。ただし、経験的に、そのしばらく後にくるのは重い鬱転。それを防がないと、下手したら感染症以外で入院になってしまう。
昨日までは、目まぐるしく予定が変わったり、仕事が減ったり、地域の施設や店が閉まったりで、つねに携帯をチェックしないといけなかった。感染よりそっちの方が不安だった。だけど、後はもうやるべきことがはっきり決まっているから、緊急事態宣言が出た今の方が肩の力が抜けている。LINEも昨日までが嘘のように来なくなった。
…
もともとがひきこもり体質で貧乏性。旅行もジムも映画も飲み会もめったに行かない。だからこの2ヶ月、遊べなくて辛いというのはなかったし、日が経つのも本当に早かった。
あまり人の役には立ってない感じがあるけど、今、家にこもることが人のためになるなら、爪に火をともしてでもこもろうと思う。
あと、ネットのやりすぎは、端末の寿命も縮むし、電気代も食うし、目やメンタルにも悪いから、今日からはほどほどにしようと思う。
« あいうべ体操で笑顔をつくる | トップページ | 自堕落から抜け出せない »
「メンタル・体調不良」カテゴリの記事
- 新しい職場で中鬱(長文)(2023.02.10)
- 新しい職場で軽鬱(2023.01.19)
- コロナで(また)ブレインフォグの不安(2022.12.18)
- "思ったこと"を覚えていられない症状(2022.10.18)
- 他人の靴を履いてきてしまった(2022.08.04)