« 凸は凹の代償なのかもしれない | トップページ | 続・思い込みの重なった失敗 »

2020年2月13日 (木)

思い込みの重なった失敗

昨日は何を書きたかったのか、自分でもよくわからない。


今日もまた大失敗してしまった。知人が私とアポをとっていたことを、事前にも事後にも気づかなかったのだ。ほとんど解決済みだけど。


……


ミスについて、ハインリッヒの法則というのがある。


〈1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する〉


今日の失敗も、考えると10 以上の見落としがあった。携帯の通知機能が死んでいたし、時間や体調の問題もあった。だけどいちばん多いのは


思い込み


だった。「相手はこう動くだろう」とか、「今の音は〜だろう」という、様々な思い込み、その一つでも疑って確認していれば、失敗はおきなかったはず。


思い込みは確認よりエネルギーを使わないから、忙しい時やおっくうな気分の時は特に多くなる。ツイてない時というのは(少なくても私は)そういう時だ。


相手もまた多少の思い込みを持っているから、よく知らない人だったり、行動パターンが違ったりすると、よけいに行き違いの確率が増えるんだと思う。

そう書いている間に、通知無しでLINEが来ていた……このブログも時々表示が狂うし、機械は絶対、という思い込みも改めなければ。

« 凸は凹の代償なのかもしれない | トップページ | 続・思い込みの重なった失敗 »

うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事