予定をど忘れした原因を考える
金曜日は魔の曜日で・・・・・・朝にルーチンの作業が2つある。午後にも決まった時間までに3つの作業がある。
ただでさえ、作業を一つ二つ忘れがちなのが、今日は追加の用事が3件あり、その結果、家を20分早く出なければいけないことを忘れてしまった。
出かけてから、「あれ、今日はほかの人が早く来てる。何かあるのかな?」と思って、その後にやっと思い出した。
昨日の午後、時間と持ち物を口頭で確認していただけに、へこんでしまう。なんで忘れてしまったんだろう???
1.予定が24日とは知っていたが、金曜日だとちゃんとわかっていなかった。
2.ほかの用事で頭がいっぱいで、心に余裕がなかった。特にイレギュラーな懸案が入ってからは、頭からすっぽり抜けていた。
3.ちょうど体調が悪くなりかけており、いつもより頭がぼんやりしていた。
4.今日は予定があるかと考えた時、手帳を開くことをせず、「いつもの用事しかない」と判断してしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分はもともと、驚きや心配など、感情が不安定になると、頭のワーキングメモリが上手く働かなくなる。寝る前は覚えていても、起きた時には真っ白になっていることもある。それを自分で防ぐのはなかなか難しい。
できることといえば、
・朝、必ず手帳を見る
・なるべく特定の日が忙しくならないよう、予定を調整する
・家族にも予定を話し、思い出させてもらう
・今は覚えていても、明日は忘れるかもしれない、という前提で行動する
くらいか。
« マグネシウム | トップページ | 理由もなくダメモード »
「うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事
- 前頭前野が衰えている?(2023.05.15)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2)(2023.02.14)
- "思ったこと"を覚えていられない症状(2022.10.18)
- 応募先に連絡し忘れた(2022.10.15)