液晶タッチがつらいということ
ブログを再開してから、スマホ(正確には格安タブレット)で記事を打った際は、ほぼ全部、「完成直前に全消し」という痛い目を見ている。
なぜか押す必要のない ▽ に指がふっと行ってしまうからだ。
なぜかと考えたら、スマホは「キーを見て打たなければならない」からだと思う。
矯正しきれない強い乱視のせいもあるかもしれない。
文章やメッセージを打つ時も、2割くらいは関係ないキーを押している。
ガラケー、パソコンの方が何倍も早くて正確だ。
・・・
銀行や販売機の液晶画面もしょっちゅう間違えて何度かやり直す。
辛いのはセルフレジが増えたことだ。
慣れてる店でも、受け付けから会計までに何個選択画面のあることか、
なぜか盛り上がったボタンはそれほど苦じゃない。
他の人との差は、リアルタイムでLINEをする時に嫌でも思い知らされる。
とにかく液晶パネルの世の中になってストレスが大きい。
« 家事といえない雑事を誰がやるかということ | トップページ | 具合が悪いと家族は怒る »
「学習障害・不器用」カテゴリの記事
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2023.01.30)
- 左手の不具合のまとめ(2022.09.19)
- 知能検査の皮肉な結果(2022.04.02)
- 続・知覚が解体した経験(2022.03.05)
- 人生で一番合わない職場(2)(2022.02.22)