« 過去の自分のバックアップ | トップページ | 最近の物忘れ »

2018年3月20日 (火)

「対象喪失の乗りこえ方」

「対象喪失の乗りこえ方」
久々に加藤諦三先生の本を開いた。
ラジオ人生相談でおなじみの心理学者。

お年を召しても、神経症者全否定の断定調はぶれてない。

喪失対象を人に限らず、名声や権力などをからめて、最後はやっぱり幼児期の親との関係に収束するんだけど、

その中に
「私が私でないものになることによってしか続かない人間関係は、壊れた方が幸せである」
って言葉があった。
もっと早く、10代のうちにその考えに出会いたかった…

もう一つ、自分への憎しみと他人への憎しみに関する記述があって、たまたまテレビでも似たことを言った外国の子供がいた。

人の心を傷つける人達って、(自己愛が強いように見えながら)実はその人自身が自分を嫌い…
逆に私もその一人じゃないかって。

そういう解釈をしたら、なんだか色々なことを容認できる気がした。

« 過去の自分のバックアップ | トップページ | 最近の物忘れ »

医療・カウンセリング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「対象喪失の乗りこえ方」:

« 過去の自分のバックアップ | トップページ | 最近の物忘れ »