なぜ家の中で物がなくなるのか?
最近のなくしもの・こわしもの
・タブレット… 落としたと思い警察にも問い合わせたが、タンスの裏にあった
・水筒… どこかに置いてきて新しいのを買ったが、1週間でまたどこかに忘れた
・ネームカード… 家の中でなくして、購入したがまた家の中でなくした。なぜ出てこない…
・格安スマホ… 水濡れで一年でご臨終。なんとかして写真が取り出せないものか…
いつも不思議なんだけど、どうして家の中にありながら、物がなくなるんだろう?
掃除機で吸うはずのない、ネームプレートとか、ポイントカードとか、車の鍵とか…
あと、靴下。いつの間にか片方になってる。しかもお気に入りのに限って…
洗濯機の裏からたまに見つかるのもあるけど、風で飛ぶとは思えなくて、鳥がくわえていくんじゃないかと思うほど減りが早い。
« 記憶の引き出しを開けるのは中止 | トップページ | 風邪で味噌断念 »
「うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事
- 言葉の代わりに画像で考えるようになった(2023.06.08)
- 前頭前野が衰えている?(2023.05.15)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2)(2023.02.14)
- "思ったこと"を覚えていられない症状(2022.10.18)