« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月22日 (金)

生協で大失敗

たぶんここまで馬鹿な失敗は初めて。

不在時に生協のスチロール箱が来ていて、夜中身を家に入れたとき、
果物と野菜の箱があったが、寒いし明日まで入れなくてもいいか~とそのままにしておいた。
数日後の夜、家の中に果物がないことに気づき、
「そういえばリンゴが外の箱にあったなあ。大丈夫かな、まあ最近寒かったからいいか。」
と外に出たら、スチロール箱がない…
そうだ、今日は生協の配達を受け取ったんだ…
ってことは、リンゴや野菜は?
問い合わせるべきか?
でも、一週間前の食材が入ってるなんて、恥ずかしくて言えず…
たぶん担当者も臨時の人だったから、知らずに持って帰っちゃったんだろうな。
どうなったことやら。

2017年12月16日 (土)

つめこみすぎで忘れすぎ

木曜日まで馬鹿みたいに用事がつまっていた反動で、金曜日寝込んでさぼったら、6件くらい用事を忘れて、その後の計画がめちゃくちゃ…!

 

一つのことに力を入れすぎると、他のことがおろそかになって、結果的に全部中途半端になる。

 

この一言さえ言わなければ、なにもしなくてすんだのに。
逆に、この一言さえ言っておけば…

 

そんなことばかりで、つくづく自分はだらしない人間だなと情けなくなる。

 

可能なら遠くへ引っ越してしまいたい。

2017年12月 6日 (水)

永遠の課題:早く正確にすること

基本にかえって早め早めの行動を試してみたけど、すでに挫折寸前。

指定の時刻に間に合ったと思ったら、
お札に保険証と忘れ物続出…

あるいは仕事を早く仕上げて送信して出かけたら、
携帯を家に忘れて、その間に重要な問合せ…

連絡も早く返そうとすれば、勘違いや無用な発言ですれ違いに…

せめて無駄を廃して時間に余裕をもとうと思っても、
不器用のせいで日々やることに追われ、しかも
衝動的に習い事を始めたり、同窓会の役員に手を挙げたり…

我ながらもう、どうしようもない(/_;)

忘れてた。
結局、「早く」「正確に」「たくさん」できないから
何十年も悩んで、自信持てなくて、
いろんな抜け道を探ってきて、
その結果がこの2つのブログなんだった。

さらに、早さや正確さ以上に
「嫌われたくない」「認められたい」という欲が先に立って、結果的におかしな行動になってしまう。

例えば文章の体裁にこだわりすぎてメールが遅れるとか、見た目にこだわりすぎて遅刻するとか…

いつもその繰り返し。
そして反省してもまた忘れるから、何年も同じようなことを書いてる。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »