携帯をなくした、そして見つけた
隣町への買い物から帰って以来、ずっと見つからなかった携帯。

家の中で紛失した可能性もあるからと、室内も大捜索。

後ほど1時間ちょっとかけて取りに行きます。
« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
隣町への買い物から帰って以来、ずっと見つからなかった携帯。
家の中で紛失した可能性もあるからと、室内も大捜索。
後ほど1時間ちょっとかけて取りに行きます。
あっ、別件で図書館行ったのに、
前回の本のことみじんも思い出せなかったorz
"工夫"の方に書いた単語帳を買って、日課を書き出し
おおかた出尽くしたかと思ったら
「薬を飲む」が入ってないじゃないですか!
他にも鼻腔テープとか色々。
毎日の基本作業だけで100種類くらい???
頭の中だけじゃ無理ですって…
「思い出す」ってどういうことなんだろう??
なぜ他の人は忘れずにできるんだろう?
日頃覚えておくべきことが多すぎて、わからなくなってきた。
たぶん過去にも、同じ問いを何度かしてるんだろうなぁ。
…
そういえば
「だから片付かない、なのに時間がない」って本が図書館にあったっけ。
内容は………(--;
ああ、行って、借りて、読んで、対策したい。
忘れずに…
どうやって???
車の鍵、保険証、印鑑、新しい服、不在通知、携帯のデータ…
身の回りのものがどんどんなくなる。
大失態もいくつかおこしている。
母みたいに、誰か入り込んで取ってるんじゃないかと思いたくなるけど
けさ、ゴミがとんでもない所に入ってたと家族に言われて
そこにいれたのは私しかありえないから
やっぱり自分のしわざなのか?
知能検査の結果が出てきた。
デッコボッコだけど、自分の予想と違って
動作性より言語性IQの方が高かった。
しかも一番自信のなかった
耳からの短期記憶が一つだけとびぬけていて、
逆に、できたつもりだった視覚的作業は相対的に低く、
処理速度が特に遅かった。
…
発達の偏りは大きいらしい。
でも、薬で集中力は上がってたとはいえ、
障害という程ではない。
自閉性の指数も、定型と閾値の中間だった。
(社会性とコミュニケーションだけめちゃくちゃ悪いけど。)
…
うーん、
もし自分の言語能力が人並みだとしたら、
どうして言葉や記憶が出てこなかったり、
意志疎通がうまくいかなかったりするんだろう??
まあとりあえず、薬は継続なので一安心です。
たまたま撮った自分の顔写真が何か前と違う。
鏡で見たら、
口角が若干上がって、への字口が改善してる…晙
あいうべ体操をなんとなく続けてたから、口の筋肉が鍛えられたかな?
回し者ではないので率直に言うと、鼻呼吸の方には変化ない。
当然免疫力も上がってない。
でもせめて表情が豊かになるとか、滑舌が良くなるとか
そういう副産物でもあるといいなあ。
次は眼の筋肉をきたえて視力と集中力を上げたい…