« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月26日 (火)

携帯をなくした、そして見つけた

隣町への買い物から帰って以来、ずっと見つからなかった携帯。

Photo_3
電波は普通に通じている様子。
立ち寄ったショッピングモール2店にかけても、
警察HPの遺失物検索をしても、該当なし。
携帯会社にGPS捜索を依頼するも、室内なのか特定できない。
やむをえず遠隔ロックと回線停止。
↑時代の流れか、この辺はハイテクになりましたね。

家の中で紛失した可能性もあるからと、室内も大捜索。

Photo_2
やはり盗難なのか、もう戻ってこないのかとあきらめかけながら
翌々日、ダメもとでもう一度、ショッピングモールの1つにかける。
「一件それらしいものが・・・」「Kとか○の文字のストラップついてませんか?」「はい」
ジャストミート!

後ほど1時間ちょっとかけて取りに行きます。

送信できなかったり、データが飛んだり、いまいちな携帯だったから
いよいよスマホに変更か・・・なんて覚悟してたけど
まだしばらく、ガラケーとのつきあいは続きそう。

2016年7月23日 (土)

今日もうっかり

2

あっ、別件で図書館行ったのに、
前回の本のことみじんも思い出せなかったorz

"工夫"の方に書いた単語帳を買って、日課を書き出し
おおかた出尽くしたかと思ったら
「薬を飲む」が入ってないじゃないですか!

他にも鼻腔テープとか色々。

毎日の基本作業だけで100種類くらい???

頭の中だけじゃ無理ですって…

2016年7月20日 (水)

思い出すって?

2

「思い出す」ってどういうことなんだろう??
なぜ他の人は忘れずにできるんだろう?

日頃覚えておくべきことが多すぎて、わからなくなってきた。

たぶん過去にも、同じ問いを何度かしてるんだろうなぁ。

そういえば
「だから片付かない、なのに時間がない」って本が図書館にあったっけ。
内容は………(--;

ああ、行って、借りて、読んで、対策したい。
忘れずに…

どうやって???

2016年7月18日 (月)

一覧表つくりたい

数年前は今より忙しくて、しかも今よりボケてたのに、
毎日をなんとか回せていた。

 

そのわけを思い出した。

 

やることのほとんどが文字になってたから。

 

朝昼晩の一覧表があり、PCや携帯でアラームしてた。

 

Photo_2

 

つくらなくちゃ。
せめて単語帳みたいのでも。

 

だけど今はむり。
それに明日には忘れてると思う。

2016年7月13日 (水)

処理限界

こんな例えしかできないけど
データが後から後から入ってきて、処理限界を越えかけている。
フリーズしてる間にも世界はどんどん進んでいく。

 

とはいえ自分自身で選んだ暮らし。
スペックに合った生き方をすべきだった。

Photo_4

メモリオーバーで出力がないなら
電源入ってないのと同じで
これじゃ何の意味もない存在だ。

2016年7月10日 (日)

誰がやったの?

車の鍵、保険証、印鑑、新しい服、不在通知、携帯のデータ…

 

身の回りのものがどんどんなくなる。
大失態もいくつかおこしている。

 

母みたいに、誰か入り込んで取ってるんじゃないかと思いたくなるけど

 

けさ、ゴミがとんでもない所に入ってたと家族に言われて
そこにいれたのは私しかありえないから
やっぱり自分のしわざなのか?

2016年7月 6日 (水)

意外な検査結果

知能検査の結果が出てきた。

デッコボッコだけど、自分の予想と違って
動作性より言語性IQの方が高かった。

しかも一番自信のなかった
耳からの短期記憶が一つだけとびぬけていて、
逆に、できたつもりだった視覚的作業は相対的に低く、
処理速度が特に遅かった。

発達の偏りは大きいらしい。
でも、薬で集中力は上がってたとはいえ、
障害という程ではない。

自閉性の指数も、定型と閾値の中間だった。
(社会性とコミュニケーションだけめちゃくちゃ悪いけど。)

うーん、
もし自分の言語能力が人並みだとしたら、
どうして言葉や記憶が出てこなかったり、
意志疎通がうまくいかなかったりするんだろう??

まあとりあえず、薬は継続なので一安心です。

2016年7月 2日 (土)

あいうべ体操の効果?

あいうべ体操の効果?
たまたま撮った自分の顔写真が何か前と違う。

鏡で見たら、
口角が若干上がって、への字口が改善してる…晙

あいうべ体操をなんとなく続けてたから、口の筋肉が鍛えられたかな?

回し者ではないので率直に言うと、鼻呼吸の方には変化ない。
当然免疫力も上がってない。

でもせめて表情が豊かになるとか、滑舌が良くなるとか
そういう副産物でもあるといいなあ。

次は眼の筋肉をきたえて視力と集中力を上げたい…

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »