« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月26日 (火)

プロジェクト鼻

あいうべ体操はなんとなく続いている。

効果はわからない。

それより一回で効いたのが、
鼻腔拡張テープ、いわゆるブリーズライト。

狭い鼻管のせいで、鼻から十分に息が吸えない私は

夜いびきをかくし、口呼吸のせいか睡眠の質も悪い。

が、これをつけたらたちどころに
鼻が涼しい…(?)

息がすんなり通るから、その夜はよく寝られた気がする。

ただ、使い捨てで1こ数十円するから
毎日は使えないんだ〜

ビックスベポラップやアロマで代用する日もある。


脳に酸素がたっぷり届くように
鼻の穴広げる訓練しよう!

2016年4月24日 (日)

妄想ですか?

また母親が何かやらかした。
家に呼び出されたお巡りさんから、私に確認の電話。

父も在宅していたらしいけど
(母のせいで)事情を聞かせてもらえなかったらしい。

母は、実在する反社会的組織から何年も命と財産を狙われている。
それを本気になって病院や商店街や警察で言いふらしている。

自分がおかしいと思わないから治療もしない。

妄想って怖い。

かくいう私も団体Lで、
何だか皆に疎まれているような気がして、
「使えないから辞めて欲しい」と思われてるような気がして、

皆と話すのがつらくなってきた。

これもたぶん妄想。

世の中には大地震を
人為的に起こされたものと信じる人も、少なからずいる。

これも妄想かもしれない。

だけどいずれにしても
証拠がない限り、妄想だとは言い切れないのだ。
私も含めて、当の本人は不安で不安でしかたないのだ。

2016年4月22日 (金)

プチ断捨離

台所の半分を埋めていた
不燃ゴミと資源ゴミを出してスッキリ。

持ち物もなるべく減らす方向へ…

いつ何が起こるかわからないご時世だから
っていうのもあるし、

持ってるのに存在を忘れてるものが多すぎて。

それじゃ持ってないのと一緒だもんね。

2016年4月18日 (月)

体験と記憶と感情

危険な体験をした時、人の感覚は
自分を守るために鋭くなり、覚える力も高くなる。
時間が長く感じて、たくさん考えることができる。

 

だけどその分、現実がいやでも
頭に焼きついてしまうのですよね…

 

 

あるいは逆に、自分を守るために
感覚や記憶を塗りつぶしてしまう場合もある。

 

ところが体験を思い出すきっかけに出会うと
その時の感情がありありと再生されてしまう…

 

 

どうしたら、そのようなトラウマを軽くできるんでしたっけ…

 

とりあえず、ツラいことはあっても、
ここまで生き延びてこられたんだ、今は大丈夫なんだと
よい方に考えたらいいんでしょうか。

2016年4月13日 (水)

毎日続かない/通院日

あいうべ体操、薦めておいて結局
自分が続かないとは…ダメダメですね(>_<)

「毎日何々する」って
どうしたら覚えていられるんだろう。
お風呂や薬、歯みがきさえ忘れるんだもの。

今までは、古い携帯が合成音声でアラームしてたけど
そういえば最近静かだなぁ…←充電切れ

通院日、発達障害を精査する知能検査を受けたいと言ってみた。

いずれ心理士のいるクリニックを紹介してもらえるらしい。

2016年4月 6日 (水)

あいうべ体操?

案の定調子が悪くなってきた。
目安はパソコンや電話のボタンが
正しく押せないことだ。
指先まで神経が通じてないんじゃないか
と思うくらい。
血流・血流…

最近「あいうべ体操」ってのを
近所の人にすすめられ、本も借りたので
今日からやってみようと思う。
鼻呼吸を促し免疫力を上げるとか?
ボイトレにもなりそうだし…

でも「毎日何度もやる」タイプの日課、
続けられるかな…

2016年4月 2日 (土)

忘れた。

生協の発注を2週連続忘れた。

歯医者の予約も忘れた。

日記も一週間書けてない…

きのうがエイプリルフールなの今思い出した。

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »