昔はやることが多かった
「昔の暮らし、移り変わり」みたいな本を借りてきて読むと、
洗濯、掃除、調理、裁縫、修繕、買物、育児、
水汲み、風呂炊き、結髪、着付け、保存食作り、家業の手伝い…
と、祖夫母世代の主婦の仕事がどれだけ重労働で、
どれだけ時間がかかったかを思い知らされる。
1日24時間しかないのは今も昔も一緒なのに。
よくこなせたなぁ…
頭下がりっぱなしです。
きっと体力も注意力も忍耐力も、
今の女性よりずっと勝っていたのだと思う。
自分も昔の人のように、よく考えて動いて、多くを求めなければ、
1日にもっともっと、たくさんのことができるはず…
とりあえず明日から、
モノと時間を大事にして、作れるものは極力作ろう…!!
« 懐かしい歌と再会 | トップページ | ハンドメイドで脳トレ »
「ポジティブなこと♪」カテゴリの記事
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- 2022年は精神的転機だった(2022.12.31)
- ストラテラは新しい仕事に役立っているか?(2022.12.07)
- ヘレン・ケラーの記憶力と言語力(2022.10.24)
- ADHD+二次障害という立場(長文)(2022.10.04)