« 秋深し、脳は危うし | トップページ | 失敗しても笑おう »

2014年10月28日 (火)

「いつ」の喪失

昨日のできごとと、一週間前のできごとをどうやって人は区別しているの?

「今朝の8時頃」という感覚を、どうやって時計なしでつかめるの?

人の脳にはそれを、把握するための機能があるはず。

私のその機能は、今ほとんど壊れてる。

以前は一応、時間感覚をもってたし、
ある事象から現在までどれくらい経ったかという、距離感のようなものがあった。

今はそれがなくなって、
例えばあるメールがきたのは覚えていても
それが昨日だったのか、先週のことだったのかがわからない。

時計を見て3時30分という時間帯を覚えたくても、
感覚的にではなく、「330」という数字で覚えなくちゃならなくなった。

それは時間に限ったことじゃなくて、「いつ」という感覚がなくなると
一つ一つのエピソード、会話、それらがみんなぐちゃぐちゃになって残らない。
思い出もなにも。

ただ、それ以外の認知機能はそこそこ動いているから、
こうやって文字を書けるし、家事もできる。
学生時代に習った5種類の記憶についても思い出せる。

だけど、漢字や知識より、
思い出がいくら頑張っても出てこないのが一番つらいよ。

どうしたら時間感覚を取り戻せるのだろう…

原因ははっきりしているので心配ご無用です。
ただ、治るかどうかは正直いってわからない。

« 秋深し、脳は危うし | トップページ | 失敗しても笑おう »

うっかり・失敗・物忘れ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「いつ」の喪失:

« 秋深し、脳は危うし | トップページ | 失敗しても笑おう »