医師が変わった
朝の電車では涙止まらなかった
乗り遅れるし
人にぶつかりそうになって罵声浴びるし
果てはひとつ前の駅で降りたし
…
J病院(仮名)は
初診の教授と打って変わって
レジデント上がりじゃないかと思うほど若い医師…
…
―忘れるのはどんな時ですか?
急いでる時…
考えごとしてる時…
―休息やリラックスしている時は?
そんな時間はないです。
常に頭の中は仕事のことか嫌な考えで一杯で…
早朝作業をしないと間に合わないことや
長く寝てしまった時の後悔を話すと
―睡眠がきちんととれてなく
頭を休められていないことが
昼の物忘れや集中力低下につながってるんじゃないか
と医師は言う
で、
―もちろん、安定剤は多くても1日4錠におさえてください
だけど7、8錠も飲まなきゃやってられないような状況が続くなら
環境を整えていく必要があると
…
私が
病名がつくとしたらこれからなのかとか
治療の方向性について聞くと
―睡眠を十分とれるようになった上で
どのような症状が残るか
を見ていかないと
何かの病気とは言い切れない
そりゃそうだけど
なんかもうどうすればいいのかわからないや
« 強制スリープ | トップページ | 求人にチャレンジ »
「医療・カウンセリング」カテゴリの記事
- 母が動けなくなったこと(悪性症候群?)(2023.05.24)
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- コンサータ増薬で逆効果??(2023.03.26)
- 2度目のコンサータ/勝手に動く自分(2023.03.06)
- 運動、腸活、GABA活(2023.01.26)
« 強制スリープ | トップページ | 求人にチャレンジ »