« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月26日 (金)

なにも変わらない

昨日漢方薬をもらったけどさっそく存在を忘れ

2回目は薬袋が見つかりませんでした('A`)

今日は4時00分に上がって年に3回しかない用事にいくはずだったのに

4時54分に気づいた!

即支度して出て
6時30分の終了に間にあわないって
どれだけ職場遠いんだ?!

前は普通にできたのに
前の何倍も真剣なのに

覚えていられないことを
誰にも説明できないのが
悲しくて
悲しくて。

2013年4月25日 (木)

健康?!

急きょ甲状腺機能低下を疑ったけど
エコーと採血は全く問題なく、
他の免疫系もほとんど正常範囲内。

たまたま会って、すぐ対応してくれた
顔なじみのドクターに心から感謝。

そして、数値上とはいえ健康であることに感謝したいです。

過去は異常値だらけだったもの…

5人の医師をあたって
結局1万数千円かかりましたが
無駄ではなかったと思います。

A0001_014075

今日の先生は
副交感神経を働かせるアドバイスをくださいましたが
今の生活で、睡眠以外に
副交感神経優位になれる時間なんて
とれるかなあ…

2013年4月24日 (水)

異常はなくても…

脳画像は去年と変化ありません。
また振り出しに戻りました。

手紙は見せたけど
なぜドクターに聞かなかったんだろう?
「ではこの、仕事も身の回りのことも立ち行かない状況をどうしたらいいのでしょう?
今は周りに、なんて説明したらいいんでしょうか?」

私、詐病なのかな?

忘れることで、現実から逃げてるだけなのかな?

・・・

あっ、でも
一つ希望ができました。

SPECTを受けられそうです。

脳血流の過不足がわかります。
お金はかかるけどふんばる!!

・・・

あと書き損ねたけど、やっぱり
副鼻腔炎だそうですよ!!

2013年4月22日 (月)

ちょっと深呼吸

お友達と初めてのお電話をしてリフレッシュできました♪
物忘れ対策も話し合えたし、いくらか前向きに('ω`)

明日は頭の検査です。
これだけボケていても、脳が大して萎縮してないならいいけど。

仕事上付き合いのある女医さんなのがね。

「明日の検査の前に一度ご相談したいことが…」
「そうね〜、水曜(の結果説明の時)にまとめてでいい?」
「あっ、はいっ」

言えない!!!

物忘れがひどすぎて限界だなんて、苦しいなんて言えない(;_;)

Photo_2

話変わるけど
「フックブックロー」(教育テレビの朝7時20分前後?)
オープニングを聞くと、いつも泣けちゃうんです。
走っても〜歩いても〜地球のスピードは同じです〜♪
だったかな?

しばらくマイテーマソングにしよっと(`ε´)

取り急ぎ

血液検査の結果は
鉄がやや少ないのと血小板がやや多いくらいで
調べた範囲では、すぐに病気に結び付くものはなかった。

安心といえば安心(^-^)

続きはまた改めて書きます。

2013年4月20日 (土)

説明できない混乱

今日やる作業ABCDがあるとすると

Aに集中しながら
「この後Bをしなくちゃなあ」
と意識してると
C、Dは頭から完全に消えます

しばらくして
「あっ!CとDもやらなくちゃ!」
と思い出し、Cを始めると

今度はAとBが頭から完全に消え
「あれ?Aはやったっけ?」
「他にやらなきゃいけないのなんだっけ?」
ってなります

ABCは仕事だけじゃなくて
連絡とか買い物とかトイレとか
そんなレベルのこと

実際は、作業が十数個かもっとあって
だんだん、一度に気に留めておける数が減ってきて

今は毎日が本当に混乱の嵐です。

でもどうやってそれを
上司や家族や医師、またこれを見てる方々が
わかるように伝えたらいいのか、困ってしまいます。

私だって2年前はもっとできてたし
先月でさえこんなに苦労しなかったから。

2013年4月19日 (金)

一動入魂

けさはラジオ体操ができました!

やろうと思ったことを実行できる、
それだけで嬉しいです。

これからなるべくバタバタせず、
1つ1つの行動に心をこめたいです。

知人への連絡から、買い物1つまで…

2013年4月18日 (木)

脱力

今日は最悪のコンディションです。

手にものを握っていられません。

携帯も歩くのも、早くしたいのにゆっくり

歩いてるのにまぶたが下がって目が閉じてしまいます。

体をかなり緊張させれば、できるはできるけど
ヘトヘト。

さすがに所属長にメールしました

検査結果はまだ先

2013年4月15日 (月)

前頭葉を今度こそ

今日は文章が読めるので、久しぶりにネット。

http://tmin.igakuken.or.jp/medical/09/frontal2.html
"前頭葉損傷患者が
・情報をいつ,どこで,どのような順序で得たのかという記憶(出典記憶ともいう)
・ルールに基づいて物事を行う
計画をたてたり,計画に基づいて順序よく行動したり,
状況を(裏の意味まで含めて)理解して,適切な判断をしたりする
・・・に障害を示す"

っていうのは、まんま私のこと言われてるのかと思った。

~~~~~~~~

よく言われるけど本当かな?
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/

簡単な計算と音読!!
わかってるんだけど、続かない(;_;)

~~~~~~~~

とにかく
物忘れにしてもうつ衝動にしても

前頭葉に少しでも血が流れるようにして、活性化することが
プラスになりそう。

・ 頭(いつも使わない所!)を使う
・ 貧血対策
・ 血液サラサラ食品
・ 体を温める
・ 運動

だけど、そもそもの問題が
こういった行為を計画的に行えないんだから
堂々めぐりなんだけどね・・・!!

2013年4月11日 (木)

おかしいかな?

今日は健診です。

昨日から
「覚えていられるかなあ、途中何か食べちゃいそうだなあ」

と心配だったけど
案の定
何回か食べそうになりました。
いけないいけない。

今移動中なんですが、
途中でジュースを買って飲まないように
頑張らないと。

2013年4月 9日 (火)

一ヶ月後に病院の予約

一ヶ月後に紹介状を持って○○病院の××部長へ…と。

軽いのか軽くないのかわからないけど
例え軽くなくてもドクターには言いたくないなあ。

一回で終わりにしたい。

家族にはいつも
「死にたいと口で言う人は絶対死なない」
と言われる。

私だって死にたくないよ。
100まで生きたいよ。

でも口が勝手につぶやいてしまうんだもの。

駅のホームに立つ度、身体が
勝手に走り出しそうで、怖くてドキドキする。

でも病院では言いたくないや…
メンタルの薬ももう飲みたくない!

2013年4月 7日 (日)

カウンセリング

最近のような問題を話して、
やっぱり薬を飲んだ方が・・・、ということで
ある大きな病院の予約を取ることになりました。

来週はMRIもあるんで、それで脳に問題がなかったら
もう器質的なものを疑うのはやめよう。

・・・

カウンセラーさんのことは、信頼していて色々話せる。
一応一筆書いてもらうけど、
精神科医の前で、正直に伝えられますか?辛いって言えますか?

2年半前に言われたのと全然変わってないや・・・。

2013年4月 5日 (金)

とりとめない日記

とりとめない日記
今日も力が出なくて。

明日のカウンセリングに期待します。

マイクロソフトのタブレット(\49800)ほしいなあ。

オフィス搭載で、キーボードになるカバー別売。

あれがあればもう毎日
手帳を6冊持ち歩かなくていいんだろうな。

ホットケーキ食べてる場合じゃないですね。

2013年4月 4日 (木)

サイコですみません

動けるようになったはいいけど
疲れた…( -_-)

ただ、心については

このネガティブ思考や物忘れを否定せずに
つき合っていこうと思い直しました。

心の中に、私(理性)の制御の及ばない、
もう一人の自分(衝動)がいると思うことにしました。

たとえ衝動が勝手に何かしても、私は監督者なので、
責任がないと言い逃れることはできません。

衝動をうまく、理性が飼い慣らせるようになればいいんですが。

今のところ100%理性優位でいられるのは、
ブログか手帳を書いている時だけで。

って何言ってるんだかわかんないですよね…

2013年4月 1日 (月)

エイプリルフールならよかったんだけど

肋骨ヒビ入ったかも・・・
骨粗しょう症なんですもの。

咳をすれば激痛で悲鳴が上がるし、息を吸うのも痛い(;_;)

幸いコルセットと痛み止めと湿布があったので
日曜は堪えられたけど

今日は外出するか迷う・・・

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »