« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月29日 (土)

2012年のまとめ

またひとりごと。

今年は本当に忘れられない年になった。

生まれていままでこんなに真剣に、
悩みを解決しようと動いた年はなかったよ。

端から見たらたぶん変わってない。
むしろダメ度がアップしてると思う。

まあいいや…

医療には少し失望もあった。

かろうじて断薬は続いている。
先はわからない。

サプリは、今はビタミンBと鉄と
魚油とセントジョーンズワートを定期的に。

食べ物は、身体を温め、血流を良くするものや、
発酵させた物を選んでいる。

精神的にはわからないけど、
身体が疲れにくくなり、足腰が強くなり、
風邪をひきにくくなったのは確か!

コミュニケーションは逆に楽になってきた。

ネットのお陰はもちろん、

言葉を書く・聞く・口に出す
の3つを、今年は徹底してきたから??

いろんな実験をしている。
来年も続けると思う。

たとえアホみたいでも、
実際いくつかは成功しているし、

最終的に私が満足できればそれでオーライなのだから…

一年間ありがとうございました。

2012年12月26日 (水)

忘れる原因の一つ?

6時に起きて年賀状作り始めて、7時15分にできた…
奇跡的に遅刻しなかった('∀`)

ひとりごと。

最近、やるべきことを忘れる原因らしきものがわかってきた…

たとえ言葉で
「○○したら、××しよう(してください)」
(例:松田さんが来たら、封筒を渡そう)
と意識しても、

実際の○○が、視覚的だったり、抽象的だったりする時は、
それを「○○」だと認識できなければ、
「あっ、○○だから、××しよう」
と気づくことができない。

これが誰かに
「○○ですよ」
と言われたらすぐに気づけるはず。

つまり、覚えていないというより、目の前で起きていることを
うまく意識化(言語化)できない
のが、(逆もしかり)
私の問題じゃないかと。

そう考えたら、なんだか対策法が見えてきた。

とりあえず、今のこの思考も記録しとかないと!!


って、丸2年前にも同じようなことを書いてた(汗)
前にくらべたらずっと良くなったけどね・・・

2012年12月25日 (火)

メリクリ?!

22日に作った工程表のようなもの

ほぼ実行できたのだけど、

・ハローワークに行く
・年賀状を作る
・パソコンでメールや書き込み

をやりそこねた…

むしろ、それが一番大事なのに…

ハロワにすごく気になる求人があって、
前日に履歴書も書いたのに忘れるなんて…

早起きと書き写しだって、一度もできてない(T_T)

でもまあ、工程表を作って良かった♪
運動も少しできたし。

あと4日頑張る(`ε´)

2012年12月23日 (日)

実家門前払い

母「お正月は来なくていいから!!
おせちも二人分しかないし、
片付けなくちゃいけないし、
だから三連休くらいに来て」

早めに言わない私も悪いけど、
泊まるわけじゃないのに、
身内しか来ないのに、
なんとつれない親でしょうか(T_T)

2012年12月20日 (木)

もう声も出ない

仕事量を減らしてくれと言ってるのに、
5分の1の時間を手伝ってくれる人が増えただけ。
仕事自体は2倍以上になった(TT)

 

つまり減給をしない代わりに、従来の条件の中で
200%の成果を出せということですね。

 

死ねと言われてるのかと思いました。

 

おそらく経営者は、私が限界に達して初めて、
その先を考えるつもりなのだと思います。

 

 

とはいえこの仕事は、どんなに長くてもあと3年、
早ければ来月にも辞めることになるし、
おそらくその後は永久に事務職なんて就けそうにないので、
全然やる気がしないです。

2012年12月18日 (火)

訓練をはじめるまでが訓練

朝の日課が一度もできてない。

目覚まし二つかけても気づかず、起床がギリギリ!!
訓練の前に、確実に起きる目覚ましをかけなくちゃ…

せめてもと
乗り換え駅の300メートル、高低差4階分のエスカレーターを歩いている。

長いエスカレーターが、毎朝のバロメーターになっていた。

仕事を再開した頃は、歩いて昇るだけでヘトヘト。
いまだに調子悪いと、足を上げるのもつらい時がある。

005652_li

でも、慣れってすごいもんで、
毎朝、遅刻する〜!とかけ上がってるうちに、

今はエスカレーターさえ、乗らなくてもへっちゃらになった♪

2012年12月16日 (日)

ピザでがっかり!!

今日はザ、マンザイをずっと見るつもりで
ネットの宅配ピザを注文したけど…

予定の18時45分を、10分すぎても来ない(汗)

002135_li

焦ってメールを見たら…

お届け:12月17日18時45分

(゜Д゜;;)

・・・

あわてて電話して今日に変更したら
一時間かかるとのこと。

お目当ての組は最終ステージ進めなかったし

こちらは空腹との戦いです…

2012年12月15日 (土)

今度こそ訓練したい

病院には行かないことにした。

生きづらさがなくなった訳じゃないけど

精神科の薬を飲んで、もし
これ以上認知力が下がったら
何もできなくなっちゃうよ(>_<)

だから今日から訓練する…

また、書き写しをやるんだ!
あと、ラジオとウォーキングも。

001748_li

だけど

いつ、それをやるの?

どうやって、それをすることを思い出すの?

う〜ん、う〜ん。

例えば、お金はかかるけど、
起き抜けに1キロ先の○ックまで歩いて、
お茶飲みながら書き写すのはどうよ?

最初の数週間は、200円のモーニングをごほうびにしてね…

2012年12月13日 (木)

相談は門前払い

てんかんの専門医に、検査をしたくて電話したら

「初診は○○○人待ちなので4、5年かかります!」

?!

またある時には、思い詰めて
公立のオンライン相談機関にメールをしたら

心中お察ししますみたいな文言の後に

「精神科に相談してから職場や家族と話し合っては」

「または下記のお電話へご相談をしては」

って完全丸投げじゃん…

Photo_5

そりゃ私なんか
生命にかかわる人に比べたら軽微だけど

病院ギライなのが、もう限界と思って
連絡したのになあ…

2012年12月12日 (水)

121212

昨日は無為な夜更かし('A`)

121212

今日はゾロ目の日ですね。

どうでもいいけどホームページも、
中断をはさみながら、もうすぐ12年…

出会いもたくさんあったし迷惑もたくさんかけたし
悲しい事もあったし

でもホント、ここまでこられて良かったです。

皆さまに感謝♪
インターネットに感謝♪

2012年12月10日 (月)

ダンボと魔法の羽

ダンボ

MAD ELEPHANT の烙印を押された母親と
離れ離れになって泣くダンボ

大きな耳を嘲笑されるダンボ

自分を信じられない臆病なダンボ

でも 1人の友と 1つのおまじない「魔法の羽」のおかげで
隠れていた力を発揮できるわけ。

涙止まらなかった。

・・・

今日の「魔法の羽」は これ。

まあ、おまじない程度の気持ちなんだけどね・・・。

2012年12月 8日 (土)

DOWN↓↓↓↓↓↓

半年振りくらいにある会議に行ったら・・・

 ダンドリ聞いてない!

 引継ぎされてない!

 もらった覚えがない!

 書いてあったの気づいてない!

 開始時間すら30分間違えた!

と、抜けだらけで、謝り通しだった。

なんかもう、記憶を一切信じられなくなってしまったよ・・・(_ _)

・・・

環境が変わる
 ↓
失敗が増える
 ↓
自信をなくす
 ↓
さらに失敗が増える
 ↓
さらに自信をなくす
 ↓
さらに環境が変わる(失業、関係悪化など・・・)

の、無限ネガティブループ!!

 

 

 

 

いや、凹んでいたって仕方ない!!

上の悪循環を、どこかで断ち切れないか?

結局は、自信をなくさなければいい =3

2012年12月 6日 (木)

増えろ脳内物質!

仕事がまるで手につかない。

時間がたてば落ちつくことは経験でわかってる。

でも休んだらますます不利になりそうだもの。

カウンセリングは1月下旬だし…

000029_li

気休めで、昼休みに
バナナと豆乳とプルーンとヨーグルト
を買ってきた!
クルミや海草も食べよう!

とにかく今はセロトニンやらなんやらを増やさなくては!

2012年12月 5日 (水)

脳がヘン

管理者から、上司を通して、
ほぼ戦力外通告をされてから…

完全に集中力ない。

Photo_18

例えば外線をかけたつもりが、隣にある電話機にかけてたり…

お茶を飲もうとして、3回も4回もこぼしたり…

昨日なんて朝も昼も食べ損ねた。

頭もいたい…
脱力と吐き気も。

とにかく原因はわからないけど、たぶんストレスだろうけど、脳がヘン。

2012年12月 2日 (日)

今までと違うカウンセリング

今日は6時起き・・・休日だからまあ合格かな。

カウンセリングでは、いわゆる認知行動療法・・・
思考の偏りを。見直していくワークをやりました。
リラクゼーションは時間の関係で延期。

今までのように、話を聞くだけ、あるいは一方的なアドバイスではなく、
具体的な分析や作業を通して、自分で実践していくので、
(私に合わせたのかもしれないけど)
とてもやりやすいし、前に進んでいる気がします。

それに、毎月予約をとるのも厳しい混み具合だから、
せっぱ詰まった悩みは、相談できないもんね。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »