視線を合わせて話せない
私が人の顔や目を見られないのはなぜか?
「自信がないからじゃない?」
と言われそうだけど、それもないわけじゃないけど、
見ない方がラクに話せるから。
逆に見つづけたらどうなるかというと、
言葉のやり取りだけでも精一杯なのに、
目の動きや表情の変化にとまどってしまって、話に集中できなくなる。
例えるなら、「英会話をしながら、計算問題を解きなさい」
と言われてるかのように、すごくアタマが疲れることだ。
ただ、目を見ないのは失礼、ということは解っているから、
それをなんとか習慣づけて、変人と思われつつもやっていくつもり。
・・・
最近の研究では、
"視線を合わせて話さない自閉症の場合、脳の表情を認識する部分(紡錘状回)で
神経伝達物質の量が減っている" ということまでわかっているんだとか。
理由はわからないけど自分も、そのナンタラ回をうまく使えてないんだな・・・。
目(顔)を見て話せる人というのは、そこに何かを読み取ろうとして見てるんだろうか?
それとも、小さいころからやってるから、当たり前になっちゃってるんだろうか?
笑っている顔はさすがにわかる。
でも、それ以外の表情の違いって、わかりにくくない?
↑の写真の目も怒ってるように見えない?私だけ?
« 人の顔って難しい | トップページ | かつてないうわのそら »
「コミュ障・対人」カテゴリの記事
- 新しい職場で中鬱(長文)(2023.02.10)
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2023.01.30)
- 新しい職場で軽鬱(2023.01.19)
- 新しい職場でスルー?(2022.11.21)
- ヘレン・ケラーの記憶力と言語力(2022.10.24)