« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月27日 (木)

人とかかわることの大事さ

最近、仕事が急にやりやすくなった気がする。

前より言語記憶が少しよくなったのと、
春から再開したパソコンスキルが、ようやく身になってきたからだと思う。

敬遠していた職員食堂にも週に2、3回行き、会話してる。

昨日は半年に1度の集まりで3分間近況のスピーチをふられた。
最後から2番目だったから考える時間はあって、まあなんとか2分は話せたかな。

2月のワークショップに比べたら大変化。

このスピーチが嫌なのか、ほとんど出てこない人もいるけど、自分は、居心地悪くても出た方がいいと思ってる。

人に会わないで、自力だけでコミュニケーションを改善する自信はないし、
厳しさであれ、励ましであれ、他者とのかかわり合いが刺激になっているから。

2011年10月11日 (火)

何のために夜ふかししてるのか

パソコンを使って真面目にやらなきゃいけないことがあって、
さあやるぞと濃いめのコーヒーを飲んで机に向かうも、
「その前にちょこっとだけネット…」

のはずが、
だんだん頭が麻痺してきて3時間4時間となり、
結局夜中になって、もう寝なくちゃ…

そして最悪の気分で朝を迎える。

それが2日おきに、もう1か月以上続いてる。

こんなことなら何の意味もないネットサーフィンではなく、
(それも下らないニュースサイトや動画のリンクをたどるだけ)
掃除や脳トレや日記書きにあてればいいのに、

心の中では一応、本来やるべきことが控えてて、
「あと一ページ見たらとりかかろう」、って感じだから

そう割りきることもできない。

結局なんの充実感も残らないし、後悔とともに朝を迎えるだけ。

どうしたらこの意志の弱さを克服できるだろう。

読んだ人には情けない話で申し訳ないけど、
ここに事実を書くだけでも少しは意識付けにならないかと思ってる。 

2011年10月 5日 (水)

マヌケすぎて情けない

生活がすこぶる破滅的になってきた。

クリニックへ行く前のレベルに戻ってる。

とにかく大事なことに気づけない。

手帳、持ち物、メールの返信、薬を飲む、お風呂や食事をいつすませたさえ。

仕事もボロボロだ。

昨日は電話を6、7件取ったけど、すべて、取り次ぐときには相手の名前が頭から抜けてた。

一時期は毎日5時起きで、読書や遊びも楽しめてたから、はがゆくてしかたない。

やるべきことができず、やめたいことをやってしまう自分が、ほんとに情けなくってね。

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »