« 4月から7月のまとめ | トップページ | 職場に心の不調のことを話すべきか »

2011年7月16日 (土)

動悸も心の病気なの!?

アタマの検査をした病院で今度は内科に行った。
同じ世代の、クールというか冷めた感じの医師。

動悸の件について、一通り話をする。

「・・・お話をうかがった感じでは 動悸は循環器の問題というよりは
精神疾患というか・・・パニック障害的な要因が強いんじゃないかと」

(はあ、やっぱりそう感じますよね・・・!)

「今までかかった病院では精神的なものと言われたとのことですが
それについては納得されてますか?」

「いいえ、納得してないです・・・なんだかそう言われると
気の持ちようでなんとかなるというニュアンスに感じてしまって」

「もちろん気の持ちようで治るものではないですけどね。
もう一度、心療内科で相談なさってみてください。日常生活で気になることも含めて。
でも今日診察した限りでは、死んでしまうのではと思う必要はないですよ」

「はい、・・・ただ、動悸はホントに・・・」
(ホントに苦しいんです、過剰反応じゃないんです。わかってほしい、と言いたかった。)

Photo

脳波の所見や採血結果も見せたけど、
今のところ貧血以外は気にしなくていいらしい。

いちおう、普通の心電図(→異常なかった)と
ホルタ―心電図というのをすることになった。
ドクターの言いぶりからは、まぁ気休めに・・・って感じだったけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いくつかの科を回ることは無駄じゃなかったと思う。
いまの自分の体のことがよくわかったし、そこから
これからどんな病気にかかりうるかも想像できたから。

物忘れと動悸と貧血、

一見、無関係のようだけど、ネットで調べただけでも
共通するキーワードがあって、どこかでつながってる。

ほんとはそこまで確認したかったけど、医療費も持たないしもうこの辺で。

« 4月から7月のまとめ | トップページ | 職場に心の不調のことを話すべきか »

医療・カウンセリング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動悸も心の病気なの!?:

« 4月から7月のまとめ | トップページ | 職場に心の不調のことを話すべきか »