2歳からのスタート
エビリファイ3日目
仕事だろうと来客中だろうと
意識がふっとんでしまう猛烈なねむけ。
それさえ堪えれば、大きな副作用はない。
きのうはパソコンでj-popを聞いて感動できたし、
皿洗いも少しはやくなったし、効いているのでは?!
…
「気分の落ち込みはないんですよね?」
「はい、滅入ったりはないです、全然」
ってドクターに答えたけど、
明るく希望にあふれてるわけではない。
病名もないのにこんなにボケててKYじゃ、
どこ行っても理解されることはないだろう。
希少な友達や肉親の信頼も裏切ってきたし、
不用意に人を傷つける危険もある。
孤立するのは避けられないと思う。
でもだからこそ、
外とのかかわりを避けて、これ以上パフォーマンスを下げるべきじゃない(>_<)
自己否定してストレスを助長するべきじゃない(>_<)
ダメな自分を肯定するのは難しいけれど、
立場を捨てればなんとかなる。
たとえば、
お話や人付き合いができる前の、2歳の子供にもどってしまったのだと思おう。
また30代に戻るのは無理でも、
小6くらいの精神年齢に戻れるように、脳と心を育てていこう!!
« 音楽の存在をすっかり忘れてた | トップページ | 子どもみたいな失敗だ »
「ポジティブなこと♪」カテゴリの記事
- コンサータ、ストラテラ調整後の体調(2023.04.19)
- 2022年は精神的転機だった(2022.12.31)
- ストラテラは新しい仕事に役立っているか?(2022.12.07)
- ヘレン・ケラーの記憶力と言語力(2022.10.24)
- ADHD+二次障害という立場(長文)(2022.10.04)