« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

思いやりの低下

きのう朝、大きな駅で改札を出ようとした時、
反対から小学一年生くらいの男の子がママと
スイカでタッチしてみようね、
みたいな感じで入ろうとしてて、
その改札はどっちから来ても使えるタイプだったけど私は急いでいて、

わき目もふらずその子がタッチしようとしている改札に突っ込んでしまった。

親子は残念ねと言って他の改札へ移った。

やりきれなくなった。

Photo_32

ほかに5個くらい改札あってほとんど人いなかったのに

何でわざわざ、スイカでタッチを楽しみにしてた坊やの楽しみを奪う?!

判断力の低下は、つまり思いやりの低下なんだな…

ほんと悲しい。

2011年5月30日 (月)

間違いだらけの毎日です

なんでこうなっちゃうんだろう?!

考えてみてください。
自分がする行動の、半分以上が、勘違い、失敗、忘却のどれかだとしたら?!

毎日開けているドアを押すタイプなのに必ず引いてしまったり、

歯ミガキの代わりにハンドソープを歯ブラシの上にのせちゃったり、

『雑巾で拭いて。ティッシュ使わないで』
って言いたいのに、
『ティッシュでふいて。タオル使わないで』
って言って同僚に呆れられたり。

ほかにもシビアな失敗がいろいろあって金銭的にも万単位で損してる。

たまになら笑い話だけど、毎回毎回じゃさすがに、自分がイヤになるよ。

内科系が全く異常なしだったから、今度は脳外科にかかる。

何か見つかるかな…

いいこともあった。
学生時代の友人が私の好きな人形を覚えてて、お土産で送ってきてくれた!

夜中にコツコツやってた仕事も完成のメドがたった!

ゆっくりじっくり考えれば、正しい判断ができるのになあ。

でも望みがある限り、なんとしてもこの物忘れを克服したい!

2011年5月27日 (金)

これじゃ働いてる意味ないってば

仕事でたいして難しくない十数ページの文書作成をしてるのだけど

この一週間、毎日うちに持ち帰って夜中に2、3時間やってるのに全然終わらない!

会社にいると別の作業が入ってできないってのもあるけど
効率が全体的に落ちてる…

てか他の作業もたまりまくってる…

Photo_31

やめたくないから家でやってるけど

これが続くようならいつか自滅するね…

2011年5月23日 (月)

カラオケで感情表現!

カラオケに1年半〜2年?ぶりに行った。

歌手になりきって歌ったら、なんかモヤモヤを発散できて楽しかった。

Karaoke

2年の間に新しく覚えた曲は一個だけ。
テレビで何回も流れてたから。

それもサビをなんとなく覚えてる程度で、Aパートは超ボロボロだった。
ガイドメロディー必須。

こどもの頃聞いたのや昔の曲なら、2、3度しか聞いてなくても覚えてるのになあ。

なんか、流行歌が覚えられなくなった頃から、記憶もあいまいになってきた気がする。

歌は好きなのに、メロディーを覚えられないし、
今風の歌いかたやシャウトができないから、カラオケは苦手。

2011年5月19日 (木)

働いて頭のリハビリ

仕事で歩きまわったり電話したりしてるうちに、少し勘が戻ってきた!

メールが30分で打てたし、昼食のメニューも1、2分でパッとえらべたから。

家にいる時も忙しかったけど、いつもワンパターンで脳の同じ部分ばかり使ってたから、使わない部分がボケてしまっていたのかな。

Photo_30

でもいまだに1日中メモしまくっているし、時間のかかる書類は家にもち帰ってやっている。

社会性がなくても、与えられた仕事をこなしていれば、首になることはないからね…

2011年5月15日 (日)

やっぱり昔は記憶力がよかった

2004~2006年ごろのWeb日記をパソコンで見つけたので読んだ。
我ながら面白かった!

だって、ほぼ95%の日記、初めて読んだ感覚で、
書いてある体験もまったく覚えてないんだもん。

ふーん、6年前の自分ってこんなふうに考えたり、行動したりしてたんだ・・・
もう完全に他人の物語。

昔も今も悩みは変わらないんだと思う。
・・・でもちゃんと一日の出来事覚えてるな!

2006年07月17日(月)   外国人なみ
最近、聞き間違いが多くなった。
無口な人は、おしなべて声が小さいけど、耳もあまりよくはない。
言いたい単語もなかなか出てこなくなった。

サンダルを買って、レジでタグを切ってもらおうとして
「えーと、真ん中の、切ってもらえますか?切ってください、センを」
お店の人「?」
「・・・ヒモです、ヒモ。」 これくらいはなんてことないけど。

家族と歯ブラシを物色していて。
家族「"GUM"と"リーチ"どちらがいいと思う?
「"GUM"は歯科医がすすめるって書いてあるからこっちのがいいのかな・・・」

私「歯医者だって歯科医じゃない?」

家族「???? 何言ってるの?」
私「間違えた・・・。」
「"リーチ"だって歯医者さんが考えたんじゃない?って言いたかったの」

うーん 笑い話ですね、
でもこんなのが最近、1日に3回も4回もあるので、
自分ヤバイのかな、と思ってきました。

2011年5月12日 (木)

あまのじゃくな行動

血液検査があるのに

こんな日に限って、つけ麺300g全部のせで食べちゃったよ!

人に言っても信じてもらえないだろうけど
「今日検査だから軽くあっさりしたものでも食べよう」

忘れてる間に脳内変換

「なぜかわからないけどこってりしたものをガッツリ食べよう」

こういう両極端なうっかりがよくあるんです。

Photo_29

しかも内科専門じゃなく、もとが外科専門の医者にかかっちゃうし(-.-)

受診メモを書く時間もなく…
代わりに問診票に書きまくった。

まあ甲状腺や貧血など調べられたし、ひとつ不安が減るといいなあ♪

2011年5月11日 (水)

いい加減に物忘れから脱却したい

今週に入ってから

 ・ 事務所から外に出て戻るとき入る建物を間違えた
 ・ ついたての向こうに上司がいるのに電話で「外出から戻っていません」と話した
 ・ 話すテンポが写真家の渡部さんなみに遅くなった
 ・ 話を聞いて「はい、そうですね、わかりました」と答えたが、何を言われたかわからない

と、かなり日常生活が難しくなってきました。
このレベルの失敗が1時間に4、5回あるんです。
夜はわりと軽快するんだけど。

でも、身体症状もあるんです。

 ・ 脈拍が計る度100前後
 ・ 平熱が37度台
 ・ なのに寒くて、室温23度でもフリースを着る
 ・ 左手がうまく力が入らない
 ・ 骨密度が減った

色々調べたら、甲状腺とか、更年期とか、自律神経失調症とか、

わけわかんないので
とりあえず血液検査であたりをつけてみようと。

やる気だけはあるので、今回はうつではないはず・・・。

でも、いざ病院に行っても説明できる自信がないから、
上記のような受診メモを作って行こうと思う。

これは、一般の方々にもおすすめです。

2011年5月 9日 (月)

母の日に述べた感謝

母の日は、ドラマのことは覚えてたのに、
家に電話をするのを忘れてしまった。

だから翌日の昼休みにかけた。

私: この年になると今さらだけど親のありがたみを感じるよ、感謝です

母: ××(病気)のせいでなにもしてやれなくて悪いね、
   ○○に住んでた時は頑張ってたんだけどね~

私: いや十分だよ~ 30年以上も面倒見てくれたんだし

母: フフ、そうかしら・・・

と私はそっけないことしか言えず、
なんかもっといい言葉がなかったかと悔やむけど
言えてよかったと思う。

Photo_28

母は病気になってから、嫌なことを平気で言ったり、私に無関心だったりして
よく傷ついたり、反抗したりしたけど、

いざ自分が母と同じ道をたどりかけて(?)
こんな感じで苦しんでたのかなと想像したら
気の毒なことをしてしまったなと思った。

だから初めて、きちんとお礼の言葉を言いたくなった。

なにもしてやれなくて・・・って思ってたんだな・・・

やっぱり自分の身におきかえないとわかんないことってたくさんある。

2011年5月 8日 (日)

こんなことで泣いていいのかな

(続き)

芝居は前は作り話だからと毛嫌いしてたけど、
実さんも出るし、感情の練習だと思い見ることにした。

そしたら思わず泣けてしまった。

目の見えない先生がPD?の女生徒を誠心誠意はげまして、
最初はねつけられたけど、

後日、先生が職員室で
「できないことがたくさんあります。〜がわかりません。助けてください」

っていったのを見た女生徒が、同じようにクラスで
「パニック症候群で〜〜です。その時は助けてください」
って頭下げて泣いて、

みんなが温かくうけいれる流れで、

絶対ありえない〜と思ったけど、

よくみんなの前で弱みをみせられたね、えらいよ
と彼女をねぎらいたくなった。

自分に重ねたから、このくだりで感情が動いたのかな。
いいのかなんだか。

……

しかしいろんな思いがめぐった余波で…

ドラマの後呆然としてたら、
お決まりの家事やお風呂をすっぽかしてしまった!

実さんの出たドラマ

中学生の時から好きだった田中実さんの出るドラマが16時からやると聞いて、
追悼だから絶対みるぞと、
いろいろな記憶ツールを使い、

なんとか時間通りに見れた。

それはチャレンジドというドラマで、
佐々木蔵之介演じる視覚障害の教師が熱血する話で、

私はいつ実さんが出てくるかと
ドキドキしていつになく集中した。

でも、この人だと気づいたのは、
3回目のセリフではじめてだった。
(8インチのテレビなもんで顔がわからなかった)

イヤミでコミカルな学年主任の数学教師役。

「邪魔ですよ」
「今度??したら、??しますからね」

は思いだせた。

ここまで集中力ないとは…
もっともっと一挙一動をやきつけたかった。

いい役者さんだったのに…
安らかに…

来週は実さんの声もっと聴けますように…!

皿洗いに正解はないんだね

昔から常識が通じないとか、宇宙人だとか言われてきて、

「常識ってなに?みんなどこで覚えてきたの?」
「どこに正解があるの?」

ってずっと悩んでいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日たまたまネットで
「ヨーロッパ人は洗剤液につけたお皿をすすがないで拭く」
という話を読んで、

「えーっ、なんて非常識なんだろう!?放射性物質とかには過敏なのになぁ」
と驚いた。

けど、結局、郷に入れば・・・で、文化が違えば常識も違うのだろう。

Photo_27

そう考えたら、今まで自分は、
人づき合いでも、勉強でも、健康法でも、
正解だけを求めてきた傾向があるけど、

じつは、正解なんてものはなく、多くの人は
属している集団のポリシーや、自分の経験から学んだ信念にしたがって
動いているのではないかと気づいた。

(ってこの年まで気づかなかった!?)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だから、自分の場合、常識がないことよりも、
常識的にふるまわねばと、いい人のフリをして、
マイ・ポリシーをなくしている現状のほうが問題だと思った。

けどいまさら、どうしたらいいのか。
(なんかの団体に入るようなことはしたくないし。)

基本は親なんだろうけど、私から見ても完全に宇宙人だからね・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでも多分、皿洗い問題一つで、こんな大事なことに気づけるんだったら、
もっと本を読んだり、人の話を聞いたりする必要はあるのかもしれない。

2011年5月 6日 (金)

気持ちはやっぱり隠せない。

親戚の家に行き、遅くなった時
「もうこんな時間だから一緒にごはん食べにいかない?」

と薦められた。
ほんとは具合が悪いから早くかえって横になりたいな〜
とか、
この前おごってもらったから今回は払わなくちゃな〜
と一瞬考えて遠慮したものの、おされて行くことに。

でもとにかく寒くて、早く横になりたい、という思いが頭に漂っていた。

-------

結果としてそれが態度に出ていたのかもしれない。

食事の間、会話が途絶えてしまった。

私も話題を探すが、続かない。広がらない。

・・・やっぱり、気持ちはある程度、態度や雰囲気に現れるのだと思う。
その時自分ではわからなくても。

緊張してるとか、
疲れてるとか、
不満があるとか…

逆に人の気持ちも、言葉じゃ説明できないが、なんとなく伝わってくる。

帰ってから熱はかったら39.4度。

自業自得だけどね。

今思えば、せっかくだからもっと親族と食事や会話を楽しめばよかった、
と後悔しきり。

2011年5月 3日 (火)

音楽が悲しみに気づかせてくれた

遠方に住む祖母が99で他界した。

重い認知症で寝たきりながらも、たくさんの親族に支えられていて、
父も大往生だねと言っていた。

しかし私は高熱でお別れにいくことができず…

布団の中で祖母の記憶を探したが、
いくらがんばっても顔写真しか浮かんでこなかった。
悲しいことだと頭では理解してても、どういう気持ちをもてばいいかわからなかった。

Photo_26

珍しく昨日今日と、ささいなことにイライラして、
ビンやナイフを何度か床になげつけた。

気を鎮めようと、ロイヤルウェディングで歌っていた
聖歌隊のCDがあることを思い出して、レクイエムをかけたら涙が出てきた。

祖母のことを考えたのかどうかは自分でもわからない。

でもこれが悲しいという感情だと気づいた。

祖母に感謝したくなった。
私の父を産み育ててくれたこと。
私が小さい頃、母の代わりにお世話しに来てくれたこと。

今日感じたことも、また忘れてしまいそうだけど、
そんな時はまた音楽をかけようと思う。

2011年5月 1日 (日)

人生でいちばんボケてた日

やっかいな風邪をひいて、
2週間近く37℃~38℃をいったりきたりしてて、
昨日、強力な薬をもらってきた。

でも内科でさっそく
「前に抗生物質を飲んだけど効かなかったんです」
「ほう、なんという薬ですか?」
「えっ・・・(そうだ 抗生物質を飲んだのは家族の話だった)」
なんてやりとり。

しかも薬もらう前に、スーパーでハイボール缶なんか買っちゃって、
それをまた薬飲んだ1時間後にあけちゃったりして。

Photo_25イメージ

それで、
熱のせいか・・・薬のせいか・・・やっぱり酒のせいか?!フラフラして、
でも月末だから、お金引き出したりいろいろ手続きしにいかなくちゃなぁと、
自転車でトロトロと出かけるも、
最寄のATMは節電でやってないし、そもそも財布を忘れてて、
うちに舞い戻ったが、その行き帰りだけでも4回車にひかれそうになった。

しきりなおして、また人に2,3回ぶつかりそうになりながら、出かけるも
銀行では、チャリを自動ドアの目の前に置いて警備員に追いかけられ。
手続きに行った病院ではもうすぐ呼ばれるって時にお手洗いに行って
事務員がさがしまわる始末。

そして帰りにコンビニで買物したら
渡す小銭を自信満々で間違えて、恥ずかしくなり、
「あー!気をつけよう~」と思った矢先に
2つあった買物袋の1つをレジに置いてきて お店の人に追いかけられた。

その後、通りかかったホカ弁に、夕食楽しちゃえ~と入ったが
あっさりした釜揚げしらす弁当が気になってたのに、
なぜかロースカツ弁当を頼んでしまった。

でも考えたら、さっきのコンビニでフライドチキンと冷やしそばを買ったのに・・・
ご飯も炊いてあるのに・・・どうする!?

そして家にたどり着いて、
他に2件寄ってくる場所があったことを思い出したけど
もうさすがに出かける気にならなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず布団にくるまって寝て
今朝は36.7度になってた。

頭もスッキリ。

そして朝からフライドチキンを食べるはめに。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »