話をちゃんと聴くってこと
丸子さんと話してた帰り道に気づいた…
自分が相手の話をぜんぜん聴いてなかったことに…
相手が「こないだ買い物に行ったら停電でお店まだあいてなかってた」って話したら
「大変だったね!何時ころ?そのあとどうしたの?」
とかいう風に詳細を聞こうとするよね。
でも私は何か話さなくちゃと頭のなかが一杯一杯で
「そういえば私も前行ったお店で…」
って流れぶったぎっちゃうんだよ。何回も何回も。
話をちゃんと聴くこと…って今までは
黙って相づちうって共感のことばを添えればいいんだ
とマニュアル的に覚えてたけど、それだけじゃなく、
すぐ自分の話にすりかえて、相手の話をもっと聴こうとしなかったのは
本質的にダメだったと思う。
おしゃべりな人は私が黙ってても話しつづけるけど、
きょう会ったのは物静かで思慮深い方だからなんだか申し訳ないです。
« 何ができる?何もできない? | トップページ | いつも後になってから気づく… »
「コミュ障・対人」カテゴリの記事
- 新しい職場で中鬱(長文)(2023.02.10)
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2023.01.30)
- 新しい職場で軽鬱(2023.01.19)
- 新しい職場でスルー?(2022.11.21)
- ヘレン・ケラーの記憶力と言語力(2022.10.24)