« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月30日 (水)

地震の記憶は薄れていくけど・・・

3.11から、そのあとの20日間の会話や行動は
もうほとんど覚えていません。
きっと1年たったら完全に記憶から消えてると思う。

つらかったことだけでなく、人の温かい気持ちにふれたことも思い出せない。

己の忘れっぽさが情けないです。

Photo_21

この災禍からの脱出に、何か少しでも貢献できないかと、すごくもどかしい気持ちです。

とはいえ時間もお金も能力もない私に思いつくことといえば、

できる範囲でナチュラルライフを送り、
水や紙、石油製品を大切に使い、
食べ物が食べられることに感謝しながらいただく…

…これくらい。
それでもきっと、何百万という人が心がければ、
この国がより早く再興できるんじゃないでしょうか…!

自分の悩みは悩みとして、ちょっとでも他の人のために何ができるか、
これから意識して暮らしていきたいです。

2011年3月10日 (木)

秋~春をふり返って

のどの風邪をひいてて、人に会うときあらかじめ 
「のどが調子悪いから早めにおいとまします」
って伝えたのに、↑の情報を自分で忘れてて、マスクもしないで行って
ダラダラ面談してた、われながら無神経な私

------------------------------------

去年の秋から何か変わったか
記憶や状況判断力はますますダメになった。
まるで、底に穴の開いた舟を一生懸命こいでるみたいだった。

でも、感情はいくらか取り戻せた気がする。
前より言葉やアイデアが思いつきやすくなった。
人に対しても、少し緊張が和らいで、前より長く話せるようになった。

それに色々なツール・・・手帳、PC、タイマー、カメラ、マニュアルなど
を使うことで、うっかりの回数も減ってきた。

結論としては、半年では性格や能力が変わったりはしないけど
(努力しだいでもあるが・・・)
変わろうと意識することや、欠点をカバーする取り組みは無駄ではなかったと思う。

それも、すごい意識改革や大変身をしようとするんじゃなくて
(今までそうやろうとして失敗した)
ふっと気づいた時に、気づいたことを、口に出したり紙に書いたり・・・
それを続けるだけで、だいぶ心がラクになるということがわかりました。

・・・なんか偉そうだな・・・

2011年3月 8日 (火)

ピアノの方が言葉より正直

電子ピアノを引っ張り出してきて1年以上ぶりにひいてみた。

昔は感情表現にさんざん使ってたのをわすれてました。
エリーゼのために とか トルコ行進曲のレベルは まだ指が動いた・・・よかった。

あとは適当にマイウェイとか学校でならったような曲を即興アレンジ。

ちょっとカタルシス。

やっぱり、気持ちはコトバ以外のもののほうが表現しやすいようです。

2011年3月 7日 (月)

何もしてないのに時間がなさ過ぎる

夜中の1時半にやっとネットタイム・・・って
いったい昼は何をしていたんだろう自分・・・

10時過ぎにフラっと買い物に行って
特に何も買わず、お昼もスーパーで適当にすませて
帰ってきたのが17時。う~ん・・・ なぜだ・・・

しかもネットでは、自分よりずっと忙しそうな人達が、
すごい充実日記を書いてるのを見ると、
同じ3/6でありながら、一日の密度の違いを思い知らされる・・・

今日も帰ってきてから
メール2通の下書きが1時間、
明日の朝食作ろうとして失敗して40分、
そしてさっき手帳開いたら、一週間分が空白で、
その間の食事と行動記録を思い出すのに1時間・・・

もっと充実した、「!」や「♪」にあふれた
日誌を書きたい、書けるような生き方がしたいです・・・

2011年3月 4日 (金)

メールは何とか続いているが

昨日サイレント映画をトーキーと、また逆のことを書いてしまった・・・

友達未満の丸子サンとは一回カレーを食べにいって、まだ敬語だけど、
口下手なことと、記憶がにぶくてカウンセリングに行ったことまでは話せて、
週1くらいのやりとりが続いている。

メールは何とか1通あたり40分以内で書けるようになった。

ただ、友達じゃないけど、情報交換をしてる人で、
その人の返信が半日以上あくと「遅くなってごめんなさい」と書いてくるのが、
すこ~し重荷になっている。

いったい他の人とは何分おきにメールしてるんだ・・・

変化のきざしであってほしい

少し認知力が回復してきました♪

ラジオの効果か…
サプリのおかげか…
それとも春だから?!

Photo_20

もちろんまだ抜けまくってはいるけど、きょうは知人に5分くらいの話をできたし、
試験漏洩のニュースも夕方まで覚えてた!

とくに変化を感じるのは、誰かがしゃべっている記憶を、
ドラマの再放送のように“声+視覚”として思い出せるようになったこと。

前は一日を振り返っても、サイレント映画のように音がない
断片的映像しか思い出せなかったから。

この波が去らないで続いてほしい…!

…薬はまだ飲んでませんが…

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »