ラジオでイメージ力向上?
最近、ラジオを朝晩聴いている。
はじめ雑音で聞き取りにくかったのが、なんとなく耳にすんなり入るようになった気がする。
毎日同じ番組で、同じパーソナリティの声を聞いているせいもあるのかもしれない。
たまに、言っていることを復唱しながら。
これがイメージ能力向上につながるといいなぁ。
日本全国あちこちで人がしゃべってる。
私もおしゃべりが楽しいといえるようになりたい。
今は苦痛でもせめて5年、10年後には。
明日から頑張ろう。
« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
最近、ラジオを朝晩聴いている。
はじめ雑音で聞き取りにくかったのが、なんとなく耳にすんなり入るようになった気がする。
毎日同じ番組で、同じパーソナリティの声を聞いているせいもあるのかもしれない。
たまに、言っていることを復唱しながら。
これがイメージ能力向上につながるといいなぁ。
日本全国あちこちで人がしゃべってる。
私もおしゃべりが楽しいといえるようになりたい。
今は苦痛でもせめて5年、10年後には。
明日から頑張ろう。
チラシで募集してた公民館のワークショップに行った。
なんと参加費は100円。
その1つが、相手の話を傾聴する練習ということで
2人組になってお互い3分間インタビューするということをやった。
相手は穏やかな印象の年上のママさんだった。
インタビューされる側は「人を喜ばせた経験、楽しかった経験を情景をありありと浮かべながら話してください」といわれ、自分は2/10のマフィンの話をしようとしたけど、
「マフィンで失敗した」
⇒何をどう失敗したのか?どうなったのか?思い出せなかった。
だから途中つっかえつっかえ、けっこう出まかせも言ってしまった。
イメージ
そして相手にインタビューする番。
子供たちのかわいいところについて話をしてくれた。
「質問をして、ほめて、笑顔で相槌をうって、相手の話を引き出すようにしてください」
という指示だったけど、
私は、相手の目を見ることや質問のタイミングや声を聞き取ることで頭が一杯・・・
そしてそれが終わってやれやれと思ったら、
「今相手の方が話したことを他の皆さんに3分くらいで話してください」
ええーっ!!どうしようと思った。
そんなの想定してなかったから。
相手の話、数分前なのにほとんど頭に入ってない・・・。
いまさっきのことなんにも話せなかったら、失礼な人だと思われないかしら。
具合が悪くなったフリして中座しようか・・・
でもしかたない、と意を決して、他の人がしゃべってる間に
一生懸命思い出して、なんとか1分弱話すことができた。
他の人は最近のおもしろおかしい話を3分間話せてたのになぁ・・・
他にもいろいろワークがあったけど
この傾聴と伝達の体験をやって、すごく自分のダメなところを再認識したし、
これからなんとかしたいと強く決意することができた。
でも今日の体験も、今書いたこの文章も、明日かあさってには記憶からすっぽ抜けているんでしょうけどね。悲しい。
昨日精神科へ行って、1ヶ月たってどうですかと聞かれ
10分も話してると最初のほうの会話を忘れることや、
すごくイライラして周りに当たるようになったことを話したら
「やっぱりお薬を飲んだほうがいいと思うんですよね~。
仕事を始めるのもまだちょっと早い気はするんですが。
1種類お薬出しますから寝る前に飲んでみてください。」
ということでもらった向精神薬、エビリファイ。
でもまだ、試してない。
一度飲み始めたらもう戻れないし、
体への作用を恐れているのもある。
飲食や行動も制限されるし・・・
だいたい脳の検査も心理検査もしてないのに、自己申告だけで
いきなり薬飲んでみろなんて医者もなんだかな~
ちょっとだけ時間をもらおう。
かなり悪化してるかも…
前回何を書いたっけ?
おとといも人としゃべったとき…って書きかけて
すでに内容が思い出せない。
ーーーーーーーーーーー
ことばも。いいたいのと違う単語が出てきてしまう。
寒いねを暑いね、冷蔵庫を洗濯機、ごめんなさいをありがとう(笑)
すごくもどかしいです。
自分なのに。
自分がわからない。
でも4月からパートタイムで働くことになったんです。
あせってます。
今週は2回目の精神科。
不思議ですね。未来のことは覚えてる。
記憶よ、もどってこーい。
図書館で「星の王子様」と「アメリ」を借りた。
あわてて読んで覚えているのは
・星の王子様
主人公が砂漠に不時着して、星の王子様に会って旅の話を聞いて、王子様はバラとキツネを飼い馴らしたのち、ヘビに噛まれて星へ帰った。キツネは、「大切なことは目に見えない」?他、なにか深いことを言っていた。
・アメリ
内気なカフェの店員によるエスプリのきいたトリック。スピード写真のスクラップを趣味にしている男の謎を解いてあげたり、母の死後、自分より人形しか興味がない父に人形が家出するというイタズラをしかけたり。カフェの客がなにか意味深なことを言っていた。
以上、
どちらも頭ひねって思い出しても
それ以上の詳細はまったく出てきません。
1週間もたってないのに。
でもこれだけ残ってればまあいいか。
何が書いてあった、何がおもしろかったという記憶はうすれていっても
それを読んで感動した、ということだけは覚えているから。
・内科に保険証を持ってき忘れ2度行った
・ちょっとした書類を書くのに7、8箇所間違えた
・作った昼食をまっ逆さまに落とした
・とくに何もしてないのに一日終わった
とにかく疲れた…
ゆっくり休みたいけど明日は人が家に来るからこれから掃除です…
物忘れが日々進んでいる気がして少し怖い。
きのうRー1を見ていて、ある人がすごく面白いネタで爆笑して、
その人が準決勝に進んだらしく、名前が出てきたけど、
「えっ誰だっけ」
しかも顔が出てきても
「さっきのどんなネタだっけ」
あと、2本続けて同じ会社のCMがあって、2本目を見てるときに
「あれ、これの前のCMなんだっけ」
と思い出そうとしたけど思い出せなかった。
数十秒前のことなのに…
「フリーズする脳」の著者、築山氏が書いた「脳が冴える15の習慣」はすごくよかった。
毎朝、部屋の整理や料理をしたり、
ラジオを聞いて要点をまとめたりする
そういうことの繰り返しで、物忘れなどが改善するみたい。
小さい男の子を育てている知人にココアマフィンをあげたくて、練習に同じレシピを3晩続けて作ったら3回とも失敗(-_-)
1回目は買ってきた粉の種類を間違え、
2回目はレシピを読む順番を間違え、
3回目はきっちり計りながらやったのにオイルを入れ忘れ、
そして焼き上がったのは、型からあふれだした黒いいびつな固まりで、もう渡すことはあきらめた。orz
イメージ
料理は前頭葉の活性化にすごくいいと聞くけど、
逆に前頭葉がなまってると全然うまくいかないんだね〜。
でもいつか成功する日まで、マフィンは焼きつづける…!
日頃、人と会うと、日本に一人でやってきた外国人のような(?)気分になる。
日本人なのに言いたいことを日本語で表現できないと。
でも、海外からきた人の多くは、日本で暮らしたい、働きたいという
強い思いを持って来たからなのか、
数ヶ月でカタコトながら気持ちを伝えられるようになる。
それなら私の日本語も、はっきりした目標をもって、コツコツ勉強すれば、
日常生活に困らない程度にはよくなるんじゃないだろうか?
目標は今のところまだ決まらないけど。
明日からもっと母国語を大事にしたい。
言葉ももっとたくさん知りたいし、
美しい日本語をたくさん見聞きしたい。
「フリーズする脳」(築山節著)を読んだ。
IT依存やかたよった脳の使い方で、
思考停止したり、思うようにことばが出なかったり、
人の話が聞き取れなくなったりする。
前頭葉の高次脳機能の低下、つまりボケ。
脳のボケとハード面の損傷とは区別したほうがいい
と書いてあったけど
自分の場合どちらなんでしょう。
カウンセラと医師はこれ以上負荷かけないほうがいいって言ってたけど。
とりあえず提案されている
音読やら書き写しやらラジオの聞き取りやら
をためしてみて、
それが効果なければあきらめる、ということで。
きょうは本も読めたし、少し冴えてたかも?!