本多さんに影響されて
本多信一さんの本を家の裏山で読む。
「心の整理が上手い人、下手な人」という本です。
内向タイプは生まれながらの気質で変えられないけど、
自分のことで思い悩むエネルギーを外に向ければうまくいく。
一貫してこのような主張をされている本多さん。
私の場合…
外向的になりたいと思って、見た目を変えようとしたり
メル友を大量に募集したりと、やっきになるときがあるけれど、
それは実は内向きな行為なんだな〜と気づいた。
つねに自分、自分、自分…が頭にある。(いまもだけど)
アニメに没頭するとか無心で料理するとか
そっちの方がインドアに見えて実は外向きの行為だし
健康的なのかもしれない。
そういうわけでまずは
本多さんの奨める、何か一つのことを続けること
を始めようと思った。
とりあえず
・ 読書(1日1冊)
・ 散歩(毎日)
地味すぎる。。。
« フレ!フレ!大丈夫!って歌 | トップページ | 趣味が違うんだからしょうがない »
「コミュ障・対人」カテゴリの記事
- 新しい職場で中鬱(長文)(2023.02.10)
- 言語的エピソード記憶が出てこない(2023.01.30)
- 新しい職場で軽鬱(2023.01.19)
- 新しい職場でスルー?(2022.11.21)
- ヘレン・ケラーの記憶力と言語力(2022.10.24)